2025年3月の記事一覧

校長日誌 学校説明会

令和7年3月27日(木)学校説明会を行いました。多くの小中学生に参加していただき、ありがとうございました。当日は生徒会役員の生徒や今春卒業したOGが本校の様子をお伝えしました。部活動見学もしていただきました。参加していただいた小中学生の皆さんは本校の様子がおわかりいただけたでしょうか。皆さんが本校に入学する日を楽しみにしています。

校長日誌 終業式・報告会・ロードレース大会表彰式

令和7年3月24日(月)終業式を行いました。校歌斉唱、校長講話に続いて、進路指導主任からは今年度の卒業生進学状況について、及び最後に合否を分けるのは「絶対に合格する」という強い気持ちを持っているかどうかであるといった話をしました。また、生徒指導主任からは、SNSの投稿については、他者の視点に立って適正に行うよう話をしました。その後、高校生英語ディベート全国大会(岡山県で開催)に出場した英語部の報告会、ロードレース大会の個人、クラスの表彰式を行いました。1年生はその後、県立高校グローバルリーダー育成プロジェクトでシンガポールに派遣された生徒の報告会及び学年集会を行いました。
来年度も皆さんのますますの活躍を期待しています。

終業式の様子 生徒会より英語部に花束 グローバルリーダー報告会

 以下は校長講話の要旨です。表示されていない場合は<続きを読む>をクリックしてください。

 

校長講話要旨

 皆さんおはようございます。皆さんにとって令和6年度はどんな1年間だったでしょうか。よくできたこと、できなかったこと、冷静に振り返って来年度の飛躍につなげてください。

 さて、今日は「名もなき家事」についてお話しします。
 「名もなき家事」と言う言葉が広く使われるようになったのは、コロナ禍の頃、今から5年ほど前からになるでしょうか。コロナ禍で在宅勤務が増加し、本来であれば夫婦の家事分担が進むはずなのに、各家庭の家事従事時間を比較すると、どちらかに(主に女性に)偏った家事分担になっていることが明らかになりました。その要因の一つとして、一方(主に男性)が「名もなき家事」の存在を認知していないことがあげられたのがきっかけではないかと思います。

 念のため「名もなき家事」の具体例をお伝えしておきます。例えば「ゴミ捨て」です。ゴミ捨てと言ってもゴミ捨て場にゴミを捨てるだけではありません。ゴミ捨て場にゴミを捨てるに至るまでの過程、ゴミを分別して集めて、一つのゴミ袋に  入れ、ゴミが飛び出ないように、できるだけ空気が入らないようにゴミ袋の口を結び、次のゴミ捨てに備えて新しいゴミ袋をゴミ箱に設置する、といった一つ一つには名前がない家事があります。意外と時間がかかります。いわゆる家事として認知されている掃除、炊事、洗濯、それぞれにも付随する「名もなき家事」がありますし、それ以外の日常の家庭生活にも様々な「名もなき家事」があります。それらが滞りなく行われているから、私たちの日常生活が成り立っているのです。また、それを分担できなければ、真の家事分担にはつながりません。

 では、「名もなき家事」を適切に分担するにはどうすれば良いか、二つのポイントがあります。一つはその作業を認知する。もう一つはそれを実行する。
 でも、すでにルーティーンとして確立され、日常になってしまっているものを新たな視点で認知するというのは大変なことです。やっている本人ですら、気づいていないかもしれません。ですから、認知するには自分が持っている常識を一度リセットし、フラットな視点で観察しなければなりません。また、認知できたとしても行動に移すというハードルは意外と高いものです。だから、もし認知できても行動に移せなかった場合は、やっていただいた人に感謝の気持ちを伝えましょう。自分の快適な日常を支えてくれているのですから。円満な家族関係構築の秘訣です。

 さて、こうした「名もなき家事」のような「名もなき仕事」は、学校生活でも沢山あります。皆さんのまわりにもやってくれている人がいます。だからこそ、普通に生活できる川越女子高校があるのです。是非とも皆さんはそれをやってくれている人がいることに気づいてください。また、みんなが「名もなき仕事」に気づいて実行しようとする気持ちをもってください。もし、誰かが先に実行していたときには感謝の言葉を口にしてください。みんながそういう心がけがで、来年度も和やかで明るい川越女子高校にしていきましょう。

 では、次に皆さんがそろうのは4月7日。みんな笑顔で集合しましょう。私からは以上です。

校長日誌 2学年進学懇談会

令和7年3月19日(水)2学年進学懇談会を行いました。先日卒業したばかりの卒業生に、受験に向けての心構えや進路先決定の考え方、勉強方法など進学希望先別に説明をしていただきました。2年生はメモをとりながら熱心に聞いていました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。

校長日誌 入学許可候補者説明会

令和7年3月18日(火)入学許可候補者説明会を行いました。校門付近では生徒有志が部活動のユニフォーム姿などで入学許可候補者の皆さんを歓迎しました。
入学許可候補者の皆さんが、4月から川女生として勉学、学校行事、課外活動に溌剌と活躍することを期待しています!

部活動有志の歓迎 受付の様子 説明の様子

校長日誌 1年生課題研究ポスター発表会

令和7年3月18日(火)1学年課題研究ポスター発表会を行いました。プレゼンテーション能力や評価する力の育成を目的とし、総合的な探究の時間や科学研究(SSHクラス)で実施した課題研究のポスター発表をしました。発表後に質疑応答も積極的に行われ、多くの成果がありました。