2022年2月の記事一覧

校長日記 リニューアルされた校舎。

2月21日(月)本日から2階西側渡り廊下(本館・管理棟)が通行出来るようになりました。長い間工事で生徒の皆さんには不便をかけましたが、リニューアルされた廊下が目の前に現れました。カラフルで素敵な廊下に蘇りました。なお、このリフォームにより、耐震補強が完全に施されています。

廊下の様子  蘇った廊下  進路室の様子

今後は、さらに電気等の整備を行い、年度末に物品関係の引っ越しを予定しています。新年度からは、安心安全な教育環境で、川女生の皆さんの学びがますます進むことと思います。

統計グラフコンクールにて見事入賞!

2月15日(火)この度、第71回埼玉県統計グラフコンクールで入賞(教育長賞)を受賞した山木凜花さん(2-3)の表彰式を校長室にて行いました。この度の受賞は県だけにとどまらず、国につながる受賞となり、全国コンクールにも出品されました。統計学では、アンケート等の実施が必須であり、その結果をいかにして分析するかが重要です。これからはデータ・サイエンスの時代となることは間違いないと思います。そんな中での受賞は、まさに時代の最先端を走っている川女生、という意味でも非常に価値のある受賞です。おめでとうございます。

受賞の喜びを皆で  作品の一部  理科の先生とともに

今回の山木さんの研究テーマは「女子校への扉」。時代の流れとともに共学校が増える中、女子校の良さをよく考えて分析し(統計をとり分析)、説得力のある作品となっています。なお、この作品は以下のHP等でご覧になることができます。今後も、ますますのご活躍を。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/graph-con/71/gyarari.html

学び続ける川女生たち

2月10日(金)に政府は「埼玉県・まん延防止等重点措置の期間延長」を決め、埼玉県では、3月6日(日)まで延長となりました。県立学校では、分散登校(オンライン学習)が正式に開始されますが、本校では2月1日(火)よりオンラインを活用した分散登校を先行実施しています。分散登校・オンライン授業にも大分慣れてきましたが、引き続き緊張感をもって、感染症防止対策を徹底しながら、安心安全な学校生活を送って欲しいと願っています。

1年生の様子  真剣に取り組む姿  熱の入った授業

なお、3年生は2月から家庭研修となっており、大学受験の真っ最中です。3年生に限り、土日の学習室は使用可となっています。どんな状況下であっても、川女生たちの学びは続いています。