2022年1月の記事一覧

第2回SSH課題研究発表会・運営指導委員会にて

1月22日(土)午後より、第2回SSH課題研究発表会が視聴覚室において行われました。会に先立って、1階生徒ホールでは「ポスター発表会」が行われ、1年SSHクラスの生徒たちが研究したテーマについて、ポスターを活用しながら発表を行いました。

ポスター発表の様子  熱心に説明  質問にも答える

本日の課題研究発表会では、第1回発表会(5月実施)を踏まえて、さらに進んだ研究成果を発表する機会となりました。テーマも様々な分野にわたり、かつ今回は「科学研究Ⅱ」から2本の発表を加えた9本の発表となりました。感染防止の観点から、運営指導委員の先生方や一般参加の方々はオンライン参加となりましたが、生徒たちは運営から発表・質疑応答まで、しっかりと取り組んでいました。

開会の様子  オンラインによる参加  司会進行も生徒たち

発表の様子  堂々と発表  質問も出ます

頑張る生徒たち  成果発表・運営指導委員会  教科間連携について

全ての課題研究発表が終了後、「毎年レベルアップしている」「質疑応答で生徒たちはお互いに高め合っている」「科学研究Ⅱでの発表テーマにあるような「町づくり」等の視点は重要」「ことばの定義づけは重要」「何のために、何をしているのか等、端的な発表を心がける」といった運営指導委員の先生方からは、ご助言・ご指導をいただきました。

そして、成果発表会・運営指導委員会では、これまでの本校のSSHの取組を踏まえながら、第4期の方向性等について、運営指導委員の先生方から貴重なご助言やご示唆を沢山いただきました。さらなる本校のSSH事業に活かしていきたいと思います。