2021年8月の記事一覧
校長日記 改修等工事進む
8月12日(木)夏季休業とともに始まった改修等工事ですが、現在計画通り円滑に進んでいます。生徒の皆さんの協力があっての工事ですので、皆さんのご理解・ご協力に感謝します。工事に伴い、部活動の普段の活動場所が使用できず、活動や練習に制限が出てしまっている部活動もありますが、引き続きどうか宜しくお願いします。
制限・制約のある中ですが、近隣の中央小学校や冨士見中学校のご協力をいただき、なんとか部活動が展開できています。改めて関係の方々には感謝いたします。
今しばらく不自由をかけますが、学校のさらなる環境・設備整備の充実のため、ご理解・ご協力をお願いします。本日は、冨士見中学校の広いグランドを一面使用させていただきながら、元気に練習していたカラーガード部の皆さんから、沢山の元気・鋭気をもらいました。
校長日記 「生徒による」学校説明会にて
8月10日(火)第1回学校説明会がウェスタ川越にて実施されました。今回の説明会は恒例となっている、「生徒による」学校説明会です。企画・準備・運営を生徒会を中心とした生徒たちが行っており、参加していただいた方々からご好評をいただいています。しかしながら、コロナ禍であることから、完全事前予約制・座席指定(間隔着座)・全会場使用(1階2階3階)・各家庭2名(中学生と保護者)・時差実施(午前午後の2部制)・短時間実施(90分以内)など、通常とは異なる形態で実施いたしました。
実行委員会の委員長による開会宣言に続き、生徒会長の挨拶・川女の1年(行事等紹介)・SSHについて担当生徒から細やかな説明が行われました。その後、教頭及び生徒会によるインタビュー形式の「受検案内」・紫苑祭紹介(ミニ・ファッションショー)と説明会は進んでいきました。各説明が終わるたびに大きな拍手がわきました。最後の部活動発表コーナーでは、音楽部・演劇部・弦楽オーケストラ部(前半は午前の部限定)、フォーク部・英語劇部・マンドリン部(後半は午後の部限定)の各団体が、工夫ある心温まるパフォーマンスを披露しました。
午前・午後の2部制となり、希望の時間帯とならなかった方が大勢いましたが、皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。また、予定していた終了後の「川女生への質問コーナー(ブース)」も中止となりましたが、この学校説明会を通して、川越女子高校について理解や興味関心が進んだものと思います。ぜひ、本校入学を希望していただき、ご一緒できることを期待しています。なお、今後の説明会は本校にて実施予定となっています(第2回:10/30)(第3回:11/13)。詳細は本校HPにてご案内しております。受検生の皆さん、有意義な夏休みとなりますように。