2021年5月の記事一覧
校長日記 一斉通信状況調査にて
5月26日(水)考査の中日、県・国からの調査依頼を受け、各HRでは担任等が中心となり、「学校と家庭間の双方向型通信に関する調査」を一斉に実施しました。考査中ということもあり、一旦帰宅しての調査のため、学習計画に迷惑をかけてしまいましたが、確認事項等について調査をすることができました。改めて、生徒の皆さん・保護者の皆様に感謝いたします。
県からのBYOD回線整備により、生徒の所有する各端末により学校との通信のやりとり状態を確認するのが大きな目的の調査でした。Meet終了後に、ClassroomへGoogleフォームによるアンケートを回答して終了となりました。各学年が時間差を設けて、生徒の皆さんの協力により円滑に調査をすることができました。関係の皆様方に感謝いたします。
校長日記 祝・本校卒業生パラリンピック出場決定!
5月23日に朗報が入りました。本校卒業生(2015年卒)の西田杏さんが、東京パラリンピック大会への出場権を勝ち取りました。出場種目は、水泳・50Mバタフライです。リオでは悔しい思いをしましたので、ついに夢を実現させることとなりました。西田さん、本当におめでとうございます。
【参考:女子選考結果(6番目に記載されています)】
川女時代は、水泳部に所属し人一倍練習に励み、力をつけていく選手でした。卒業後は、大学に進学され、現在は社会人ですが、長年の夢がついに叶いました。心からお祝い申し上げるとともに、ご活躍をお祈りしています。皆さんの応援をよろしくお願いします。
校長日記 PTA主催「3学年・保護者のための進路勉強会」にて
5月22日(土)3学年保護者の方々を対象とした「進路勉強会」が実施されました。昨年度は集会そのものが実施できず、書面開催となりましたが、今年度はPTA進路委員会の方々の緻密な計画により、実施することが出来ました。感染症防止のため、消毒等の徹底・時間差(クラスごと)・分散会場(視聴覚室・生徒ホール)など沢山の工夫を行い、勉強会が実現しました。
勉強会に先立ち、PTA会長・校長挨拶(書面のみ)をなくし、川島3学年主任挨拶に続き、進路指導部の先生方による進路勉強会となりました。前半の武藤進路指導主事からは、昨年度の進路実績・入試動向・今年度進路計画についての報告、また実際の大学入試制度(主に国公立大等)について情報提供をさせていただきました。
後半は、文系分野では(昨年度3学年主任であった)皆川1学年主任から、また理系では(昨年度理系クラス担当であった)飯島教諭から、私大受験・出願決定までの流れ・志望分野別対策・保護者へのお願い、について説明をさせていただきました。「志を高く、最後まで諦めない、現役は最後まで伸び続ける」ことを念頭に、家庭と学校が一体となって川女生を見守っていきたいと思います。企画運営に携わったPTA進路委員の皆様・参加された保護者の皆様・関係の先生方に感謝します。
校長日記 PTA・後援会・体育文化振興会等 総会にて
5月14日(金)午後より視聴覚室にて、令和3年度PTA・後援会・体育文化振興会・空調設備等設置運用委員会(4会)総会が行われました。コロナ禍において、感染防止対策を徹底しながら、総会の様子をオンラインで参加できる仕組みを作っていただき、予定されていた議事等について、協議を行いました。
令和2年度について、事業報告・決算報告(監査報告)が報告・協議されました。その後、会則改正・役員改選と続き、令和3年度の事業計画・予算について協議されました。会は皆様の御協力のもと円滑に進み、総会はオンラインという新しい試みの力も借りながら、無事終了しました。
その後、今年度の書記・会計幹事の委嘱を新井PTA会長が行い、長年に渡り大きな力添えをしていただいた常任理事(各委員会委員長)・後援会の皆様方等に校長から感謝状を渡させていただきました。川女はPTAをはじめ多くの方々に支えられています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
校長日記 活躍するバドミントン部(成績報告・表彰会にて)
5月13日(木)昼休み、過日行われた試合結果の報告・表彰ということで、本校バドミントン部の生徒たちが校長室を訪ねて来てくれました。今回来室してくれたのは、新人戦代替大会及び関東総体・全国総体の地区大会に出場し、上位入賞を果たした生徒の皆さんです。
中でも、経験なく3年間バドミントンを続け、新人大会代替大会でダブルス1位に輝いた杉山さん・奥富さんペアは圧巻です。これをもって引退となってしまいますが、本当に3年間よく頑張ってきたと思います。また、県大会出場を決めた他の6名(3ペア)の皆さんもお見事です。それぞれ1位と3位(2組)に入賞を果たしました。さらなる活躍を祈っています。