2021年4月の記事一覧
校長日記 川越市内4校美術展にて
4月29日(木)より市内高校4校合同の美術展が始まりました。川越市立美術館のご支援をいただきながら、開催を実現しました。今年度の展覧会は、新型コロナ感染症防止・まん延防止等措置のため、会期を縮小(3日間のみ)・入場数の制限・高校交流会中止などの対応の中、なんとか開会をすることが出来ました。
川越高校・川越工業・市立川越高校・川越女子高校、それぞれ学校の生徒たちの力作揃い。また学校のカラー(特色)が感じとれる展覧会でもありました。作品を制作した皆さんの思いが伝わってきました。また、各校の顧問の先生方のオリジナル作品も展示されていました。作品のもつ力を感じながら、ホッと一息つける時間を過ごすことが出来ました。美術館の皆様、顧問の先生方、各校の生徒の皆さんに感謝します。
校長日記 第38回フォーク部定期演奏会にて
4月24日(土)38回目となるフォーク部定期演奏会が市内やまぶき会館にて行われました。昨年度は定期演奏会は開くことが出来ず、本当につらい一年だったと思います。今回は、感染防止対策を一層徹底し、かつ様々な制限・制約の中、なんとか行うことが出来ました。生徒の皆さん、保護者の方々、関係の皆様のご理解・ご協力の賜物と感謝しております。
3年生にとっては最後の日。これまでの色々な思いを込めて、精一杯演奏する姿は感動的でした。2年・1年生がしっかりと先輩たちの思いを引き継いでいくものと思います。最後は、顧問の先生方の演奏サポートの中、文字通りのフィナーレを迎えました。企画から運営まで、全て生徒によるもの。また、気持ちを切り替えて、明日からのステップアップを期待しています。
校長日記 「春のスポーツ大会」にて
4月20日(火)「春のスポーツ大会」が各学年ごとに実施されました。昨年度は実施することは出来ませんでしたが、今回は生徒同士の接触を回避するために、①各学年時間帯で実施(全校一斉はせず)、②他種目への応援(移動)は禁止、③マスク着用等感染防止の徹底、という中で実施されました。天候にも恵まれた大会となりました。
体育館では、バレーボール(2コート)・グランドでは、ドッチボール(2面)・講堂では、ペタンク(2面)・卓球場では、卓球(4面)熱戦が繰り広げられていました。選手全員がマスクを着用しながら、応援も手拍子など控えめでした。どのコートも川女生たちの笑顔(マスクの上から確認)があふれていました。また、気持ちを入れ替えて、次なる取組にチャレンジしていきましょう。
3年生にとっては最後の大会。2年生にとっては初めての大会。そして、1年生にとっては入学以来初めてのクラス単位の行事。親睦はもちろん、さらにクラスの団結が強まったのではないでしょうか。「息抜きになった」「クラスが好きになった」「盛り上がって楽しかった」という声を沢山聴きました。
校長日記 令和3年度PTA活動始動!
4月17日(土)令和3年度のPTA活動に関する各種会議が開かれ、役員等の関係の方々が来校され、総会(5/14予定)に向けての打ち合わせ等を行いました。まずは、第1回本部会が生徒ホールにて実施され、常任理事会に向けての議事等の確認を行いました。
本日は、密を避けるという感染防止の徹底を図るため、生徒ホールをベース(起点)として、視聴覚室においても同時中継・参加できるように、Zoomを使用した会議システムを導入し、ある意味で実験的な試みを行いました。本部会終了後、同じ生徒ホールにて、第1回常任理事会が開かれ、各会の会長挨拶に続き、校長から学校の近況について報告させていただきました。その後、①ICTを活用した会議について、②会則の改正について、③総会開催の方法について、④クラス懇談会について、協議・確認を行いました。
常任理事会終了後、第1回理事会が生徒ホールをベースに、視聴覚室での同時展開で行われました。令和2年度事業報告・決算報告及び監査報告がなされました。また、会則の改訂に続き、令和3年度役員改選案・事業計画案・予算案が承認され、総会へ諮ることになりました。諸連絡の後、閉会となりました。コロナ禍におけるPTA関係の会議の在り方について、これまで検討を重ねていただきましたが、本日はICTを駆使しながら見事に終えることができました。新井PTA会長様をはじめ、関係の方々の大きな力添えに深く感謝いたします。次回は、5月14日(金)に総会が予定されています。今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
校長日記 新入生歓迎会にて
4月13日(火)午後の時間において、「令和3年度新入生歓迎会」がオンラインによって実施されたました。全クラスのスクリーンを通して、新入生歓迎会実行委員会・多田委員長(3-8)のオープニング宣言に続き、有志団体の歓迎動画の再生が行われ、学校中が歓迎ムード一色に染まりました。
また部活動の様子なども映され、1年生はスクリーンに釘付けでした。また、川女生なら誰でも知っている「ハッチ」の舞の紹介映像が流れ、歓迎会はさらに盛り上がりました。途中休憩を挟み、本部会場(第一多目的教室)において、実行委員が集結し、後半の歓迎会を運営しました。まさに、川女生による川女生のための新入生歓迎会です。
後半のイベントは「〇×ゲーム」。すべて川女に関するクイズ大会。10問出題されましたが、校長にまつわるクイズも出され、各クラスは盛り上がりも最高潮となりました。委員会の企画ハッチ班長・藤田さん(3-2)の司会進行もお見事でした。10問中9問正解は、3年生4クラス・2年生4クラスでした。さすが、川女歴の長い上級生。昨年は実現できなかった新入生歓迎会は、様々な工夫や技術を駆使して、無事に終了できました。新入生歓迎会実行委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、新入生の皆さん、あらためて、ご入学おめでとうございます。