2020年9月の記事一覧
校長日記 第73回体育祭にて
9月29日(火)第73回となる体育祭が様々な制限の中ではありましたが、皆さんのご協力・ご理解により、終えることができました。6月実施予定を時期や内容・運営を変更し、本日の体育祭を迎え、大きな混乱もなく終了しました。
待ちに待った体育祭。体育祭日和の天候に恵まれ、まずは開会式。優勝旗返還の後、今回の体育祭のスローガン「勇猛精進」が披露され、校長挨拶・委員長挨拶と続きました。選手宣誓では、チア団の皆さんによる、工夫ある演出で体育祭の開会となりました。
続いて、競技が次々と行われ、まずは「大縄跳び」。いつもは重なり合って大人数で縄を一緒に跳ぶ大繩ですが、今回は「密の回避」のため、一人ずつ大繩を跳ぶ(八の字跳び)形となりましたが、非常に盛り上がりました。そして学年別の「全員リレー」では、100m走・縄跳び・テニスボール運び、のリレー。息の合ったクラスが好成績となりました。
「三密回避」のため、どうしても走る競技が多めとなりましたが、スウェーデン・リレーのバトンリレーはお見事でした。また、先生方が籠を背負って、生徒が籠めがけて色玉を入れる、という恒例の「追いかけ玉入れ」は大いに盛り上がりました。「〇✖ゲーム」では様々な秘話を基に構成されたクイズ。最後は、「色別対抗リレー」で全8種目の競技が終了となりました。
競技終了後、休憩時間を挟んで、閉会式となりました。総合第3位は黄団、第2位は黄緑団、そして第73回体育祭・総合優勝は水色団。閉会式では、教頭先生の講評に続き、表彰状が上位3位の団に渡されました。最後は、体育祭実行委員長・原さん(3-4)に「関東平野」のエールが送られ、第73回体育祭が大きな感動の中、終了しました。マスク着用・手洗い(消毒)励行・密回避など、絶えず気を遣いながらの体育祭でしたが、記憶に残る素晴らしい体育祭でした。全ての関係の皆様、そしてご理解いただいた保護者の皆様に感謝いたします。
校長日記 第1回学校評価懇話会にて
9月26日(土)午後より第1回学校評価懇話会が本校会議室にて実施されました。この会に先立って第2回学校評議員会が校長室にて行われ、学校の概況について各委員に報告させていただくと共に、新型コロナウィルス感染症に係る諸課題などについても、意見交換を行いました。
学校評価懇話会では、これまで生徒が参加してきましたが、感染症防止の観点から、学校評議員の方々のご理解をいただき、今回は参加を見合わせました。会の中では学校自己評価システムシートの説明、7月に実施された生徒対象・授業に関する調査(アンケート)結果分析などが行われました。その後、評議員の方々から、「二者面談では適切な担任からの指導で、進路を見据えながら勉強に励むようになった」「オンラインでの様々な取組について、よく理解できた。今後も生徒への指導を期待したい」「生徒が秘めている力をうまく引き出していく先生方に感謝したい」といった貴重な意見をいただきました。次回は、2月6日(土)となります。ご参加いただいた関係の方々に感謝いたします。
校長日記 新館トイレ等改修工事全て完了
9月25日(金)長い間設置されていた「工事事務所」が撤去となり、7月下旬の準備から8月中の本工事、9月初旬の電気関係工事の一連の「新館トイレ改修工事等」が全て完了となりました。
警備員誘導の中、2台のトラックが搬入され、プレハブ工事事務所が撤去されました。明治記念館周辺・会員の広場等が活動場所であったカラーガード部の皆さんには、特にご迷惑をかけました。ご協力に改めて感謝します。ところで、綺麗になったトイレ、いかがでしょうか。
校長日記 「第73回紫苑祭」への想い
9月12日(土)・13日(日)に予定されていた第73回紫苑祭。不測の事態により、実施できませんでしたが、生徒の皆さんの熱い想いが伝わってくるオブジェが生徒ホール前の中庭にあります。今回の紫苑祭のテーマ「Circus」と「第73回」の文字の入ったオブジェです。本来であれば、大きな建築物の「門・アーチ」として、正門で来校された皆さんをお迎えすることになっていました。
残念ながら実現できなかった紫苑祭ですが、今夏に後輩たちにノーハウを伝えるという趣旨で、門の縮小版のオブジェをクリエーティブ班(門制作担当)の生徒たちが、暑い中、熱い想いを込めて制作展示してくれました。しっかりと、中央部に人が通行できるような通路空間が確保されています。
紫苑祭が実現していたら、さぞかし可愛らしく・立派な門であっただろうと思います。生徒の皆さんの想いが込められている作品。今回は、このような形での発表となりましたが、必ず紫苑祭を行い、大勢の皆さんを迎えることが出来る日が来るにちがいない、と確信しています。紫実の皆さん、生徒会の皆さん、そしてクリエの皆さん、ありがとうございます。
校長日記 「共通テスト」OTにて
長期休業も終了し、9月になりました。9月4日(金)放課後、3年生全教室において担任による「共通テストOT」が行われました。令和3年1月16日(土)・17日(日)、及び1月30日(土)・31日(日)に予定されている「大学入学共通テスト」に向けて、志願票の記載等についての細かいオリエンテーションでした。
各教室では、「受験案内」が配布され、記入上の諸注意・志願票の集約について等、細部にわたって留意事項を確認しました。教室の生徒たちは、緊張感をもってメモ等をとる姿が多く見られました。いよいいよ「共通テスト」が現実のものになります。生徒の皆さんは、これまで積み上げてきた自分の力を信じ、本番に自信をもって臨んでいきましょう。