2020年8月の記事一覧
校長日記 新館トイレ・リニューアル(内覧にて)
8月28日(金)定例の「新館トイレ等改修工事」打ち合わせ会が行われ、工事の進捗状況の報告や学校側と業者側の情報交換を行いました。会議後、関係者で工事中のトイレを内覧しました。リニューアルされたトイレは、全自動(入出時照明・トイレ・換気扇・手洗い場など)仕様です。白い天井、アイボリー系色の壁、ベージュ系色の床など、眩しいくらいの爽やかなトイレに変身しました。
白い天井には複数の自動照明(LED照明)、手洗い流し場にはワイドな鏡、音姫・ウォシュレット付の個室トイレなど、安心・安全に使ってもらえるように設計施工されています。快適な空間に蘇りました。
現在、ほぼ工事は終了していますが、今後は電気関係・配管関係の仕上げ段階に入ります。長い間生徒の皆さんには、ご迷惑をかけしてしまい、またご協力いただき、感謝しています。特に、新館にあるHRの1年生、そしてカラーガード部には感謝の気持ちでいっぱいです。全面使用まで、今しばらくお待ちください。
校長日記 「夏休み」終わり、学校再開。
8月24日(月)3週間にわたる「夏休み」が終わり、本日から学校が始まりました。SHR後、校内一斉の大掃除。皆で心込めて校舎中を綺麗に整え、気持ちを切り替えたことと思います。その後は、「実力テスト」が各学年で実施されました。
また、新館トイレ等の改修工事は計画通り進んでおり、内装の器具・便器などの取り付けが行われています。トイレ内はアイボリー系の色彩で、とても明るく落ち着く雰囲気になります。学校が始まる中、最後の工事の工程となり、生徒の皆さんには、もう少し不便をかけますが、どうかご理解・ご協力をお願いします。工事完了後の様子が楽しみです。
校長日記 夏休みの一コマ(その3)
8月14日(金)、夏休みになってから2週間が過ぎようとしています。勉強に部活に様々なことに取り組んでいる毎日のことと思います。夏休みも残り1週間あまりです。今一度自己を振り返り、改善できることは改善し、さらに邁進していきましょう。
学校では、補講や部活動が行われていますが、登校時に「健康観察シート」を記入し、下校時にはポストに投函してもらっています。その日のうちに、保健室の養護の先生が中心となって、健康の確認を行っています。学校は24日(月)から再開されますが、20日(木)から従来実施していたGoogle・Classroomを活用した各自の健康観察(検温等)の報告を再開します。どうぞご協力をお願いします。
また、新館のトイレ改修工事等は順調に進んでおり、今後は内装の仕上げ・器具等の取り付けの予定となっています。登校再開となっても、しばらくはトイレ使用に関して、生徒の皆さんには不便をかけますが、どうかご理解とご協力をよろしくお願いします。残りの夏休みも一層、充実したものになりますように。
「人格の陶冶」の或る実践
校長室の机の上に1通の手紙が置いてありました。近隣にお住いの方からのお手紙でした。封を切り、中の便箋に目を通しました。達筆な字で書かれた「本校生徒へのお礼」の手紙でした。川越市内のある場所まで行こうとしましたが、道が分からず本校生徒に尋ねたそうです。本校生徒は丁寧に現地まで道案内をしたそうです。途中、自分の将来の進路について語ってくれたそうです。暑い中、貴重な時間を割いて、コロナ禍の中にもかかわらず、道案内とおしゃべりに付き合っていただき、ありがとうございました、というお手紙でした。
本校はこれまで、「学力の向上」・「人格の陶冶」という2本柱で様々な教育活動を展開してきました。特に「人格の陶冶」は「〇〇ファースト」といった個人主義ではなく、他を思いやる大切な心・相手に寄り添う心・品位品格といった観点からも、川女生にとっては大切な精神です。
今回のお手紙をいただき、この川女生は「人格の陶冶」を自ら実践したと言えます。私は、このような生徒が川女にいることに誇りを感じています。「人格の陶冶」の実践をした生徒に感謝したいと思います。どうもありがとうございました。
最後にお手紙から一部抜粋します。『・・・そんな中、彼女は将来の夢などについて話してくれました。マイナスなニュースばかりの中、自分の目標を持ち、嬉しそうに夢を語る姿に、私まで清々しい気持ちになりました。・・・どうしてもお礼が言いたく、お手紙をさせていただいたことをお許しください。夢に向かって頑張ってください。』
校長日記 夏休みの一コマ(その2)
夏休みが始まって、ちょうど本日で1週間経過しました。残り16日となりましたが、生徒の皆さんは自分の立てた計画に則り、確実に前に進んでいることと思います。新館では工事が順調に進んでいます。また、新型コロナウィルス感染症防止や熱中症防止をしながら、様々な活動が展開されています。
体育館では大型サーキュレーターをさらに追加購入し、換気の徹底を図りながら、各部活動(バレー部・新体操部・英語劇部)が行われていました。プールでは、大会を終えたばかりの水泳部が密に気を配りながら、各自の記録設定による練習を行っていました。また、カラーガード部や弓道部や剣道部も元気に活動していました。
生徒ホール前の中庭では、紫苑祭が中止になってしまいましたが、紫実クリエ担当の生徒たちが引継ぎ作業として、小規模の門模型を組み立てながら、仕事内容を確認していました。また、図書館では、指定席(人数限定)にて各自が自習に励んでいました。暑い夏、様々なことに留意しながら、実りある時を過ごして欲しいと願っています。
校長日記 夏休みの一コマにて
8月4日(火)夏休みになり4日目の川女。課業日とほぼ変わらない風景ですが、新館では「トイレを中心とした改修工事」が本格的に行われています。また、「保護者を交えての面談」が各教室等で行われています。新型コロナウィルス感染症防止の対策の中、また梅雨明けの暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございます。
また、補講も始まっており、参加している生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。しっかりと各自のプランを立てて、うまく実行できるようにマネジメントしながら、焦らず確実に前へ前へと歩んで欲しいと願っています。実りある夏休みでありますように。