2020年5月の記事一覧
校長日記 主人公を待ちながら(その2)
5月29日(金)前回の研修に引き続き、先生方を対象とした校内研修会を行いました。これから生徒の皆さんを迎えるにあたって、Googleフォームを活用したテスト形式のアンケート作成・集約方法などについて、「学び」を深めました。6月2日(火)以降から各学年が順次登校することとなります。さらに6月8日(月)からは変則的ですが、授業も始まります。生徒の皆さんを円滑に迎え、さらなる学びを深めるために、本日は先生方が学びを行いました。
今回は、アンケート調査として利用できるGoogleフォームを実際に使用し、問題・解答の
作成と設定方法、回答集計などについて学びました。会議室で担任役の先生が指示を出し、各HR教室で生徒役の先生方が学ぶ、という形をとりました。
学校が休校となってから3か月余りが経過しました。まだ不安な状況が続いていますが、段階的に始まる学校の再開を見据えて、少しずつ気持ちも体制も整えていきましょう。川女の先生方は主人公の皆さんに会える日を楽しみにしています。
校長日記 生徒との絆「課題等の郵送」
5月になりましたが、今月いっぱいは休校です。長いトンネルに入っているようで、先の光も見えたり見えなかったりの日々です。こんな時こそ、生徒の皆さんは心折れずに、持ち前の「川女魂」で様々な乗り越えるべき課題に果敢に向かっていって欲しいと思います。1年生への郵便物は先週末に既に各家庭へ送らせていただきました。本日は、2・3年生への郵便物を送らせていただきました。学年の先生方が協力し合いながら、配布物・課題などを一人一人心を込めて丁寧に封筒に入れていました。そんな意味でも、郵便物は大袈裟に言えば、「学校と生徒の絆」のような存在です。
なお、居住地によって到着する日が違ってくる(さいたま市など若干遅れて到着)ようですが、封筒の中身の確認をお願いします。5月11日から各学年では、GoogleのClassroomを活用して朝のSHRを実施しています。ネット上ですが、生徒の皆さんと「繋がる」ことができ、健康面やその他の確認をすることが可能となりました。引き続き、ICT等を活用した取組を進めていきたいと思います。授業の再開が本当に待ち遠しいですが、今できること・今やらなければならないことを進めて欲しいと思います。必ず再開・再会できることを願いながら。