2019年3月の記事一覧
音楽部 関東大会結果報告(全日本合唱連盟関東支部長賞受賞)
3月22日(金)、ロードレース大会表彰式の後、
3月に関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場した音楽部の報告会を行いました。
音楽部の代表生徒が、金賞受賞並びに、一般部門で第1位にあたる
全日本合唱連盟関東支部長賞受賞を報告しました。
生徒会長、校長がお祝いの言葉を贈り、生徒会の生徒が花束を贈呈しました。

音楽部の皆さん、おめでとうございました。
3月に関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場した音楽部の報告会を行いました。
音楽部の代表生徒が、金賞受賞並びに、一般部門で第1位にあたる
全日本合唱連盟関東支部長賞受賞を報告しました。
生徒会長、校長がお祝いの言葉を贈り、生徒会の生徒が花束を贈呈しました。
音楽部の皆さん、おめでとうございました。
ロードレース大会 表彰式
3月22日(金)、終業式後、2月に実施したロードレース大会の表彰式を行いました。
個人成績上位30人を呼名し、上位10名とクラス成績上位3クラスをステージ上で表彰しました。

成績上位の生徒、完走した生徒全員の努力を讃えたいと思います。
おめでとうございました。
個人成績上位30人を呼名し、上位10名とクラス成績上位3クラスをステージ上で表彰しました。
成績上位の生徒、完走した生徒全員の努力を讃えたいと思います。
おめでとうございました。
終業式
3月22日(金)平成30年度終業式を行いました。
校歌斉唱の後、校長が3つの話をしました。
一つ目は、次の1年の目標を立てること
二つ目は、社会の動きに関心を持ってほしいこと
三つ目は、命を大切にしてほしいこと
を話しました。結びに、「夜明けのこない夜」はない、「しなやかに」「したたかに」
これからの人生を歩んでほしいと話しました。


次に、進路指導主任は卒業生の進路実績と最後まであきらめないで、
継続して学習することの大切さを話しました。

次に、生徒指導主任は、ロードレース大会での生徒の努力を讃えました。

2年生、3年生に進級した皆さんのますますの活躍を期待しています。
校歌斉唱の後、校長が3つの話をしました。
一つ目は、次の1年の目標を立てること
二つ目は、社会の動きに関心を持ってほしいこと
三つ目は、命を大切にしてほしいこと
を話しました。結びに、「夜明けのこない夜」はない、「しなやかに」「したたかに」
これからの人生を歩んでほしいと話しました。
次に、進路指導主任は卒業生の進路実績と最後まであきらめないで、
継続して学習することの大切さを話しました。
次に、生徒指導主任は、ロードレース大会での生徒の努力を讃えました。
2年生、3年生に進級した皆さんのますますの活躍を期待しています。
第1学年全員課題研究ポスター発表
3月19日(火)、課題研究ポスター発表会を体育館で行いました。
課題研究は、10月~12月にかけてグループ分け、研究テーマ・仮説設定、
研究・ポスター作成を行いました。

この課題研究を通して、課題研究の成果を1学年生徒全員が発表したり、他のグループの発表を聞いたりして、
課題設定能力、思考力、判断力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション力を高める機会になりました。
課題研究は、10月~12月にかけてグループ分け、研究テーマ・仮説設定、
研究・ポスター作成を行いました。
この課題研究を通して、課題研究の成果を1学年生徒全員が発表したり、他のグループの発表を聞いたりして、
課題設定能力、思考力、判断力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション力を高める機会になりました。
第71回卒業証書授与式
3月14日(木)、PTA会長様をはじめ多くの御来賓の皆様の御臨席のもと、
第71回卒業証書授与式を挙行しました。

在校生によるコーラスで卒業生は入場しました。
ハレルヤを全員で合唱し、国歌斉唱、校歌を合唱しました。
開式の後、校長が卒業証書を授与しました。
その後、校長式辞、PTA会長様から御祝辞をいただき、
また、たくさんの方から祝電をいただきました。
在校生代表の送辞、卒業生による答辞、保護者代表謝辞も、
思いのこもった内容でした。
「仰げば尊し」を合唱し閉式しました。
367名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
今後のご活躍を心からお祈りいたします。
第71回卒業証書授与式を挙行しました。
在校生によるコーラスで卒業生は入場しました。
ハレルヤを全員で合唱し、国歌斉唱、校歌を合唱しました。
開式の後、校長が卒業証書を授与しました。
その後、校長式辞、PTA会長様から御祝辞をいただき、
また、たくさんの方から祝電をいただきました。
在校生代表の送辞、卒業生による答辞、保護者代表謝辞も、
思いのこもった内容でした。
「仰げば尊し」を合唱し閉式しました。
367名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
今後のご活躍を心からお祈りいたします。
卒業生による2学年進学懇談会
3月18日(月)、卒業生を講師に迎え第2学年進学懇談会を行いました。
国公立大学、私立大学の学部学科ごとに16分科会に分かれ懇談しました。
卒業生からは進学先の決定過程、併願校、学習方法、受験対策で成功したこと、失敗したこと、
スランプの克服の仕方、受験をして感じたことなどについて具体的なアドバイスがありました。


来年度、受験をする2年生にとって大変有意義な会になりました。
卒業生の皆さん貴重なお話をありがとうございました。
国公立大学、私立大学の学部学科ごとに16分科会に分かれ懇談しました。
卒業生からは進学先の決定過程、併願校、学習方法、受験対策で成功したこと、失敗したこと、
スランプの克服の仕方、受験をして感じたことなどについて具体的なアドバイスがありました。
来年度、受験をする2年生にとって大変有意義な会になりました。
卒業生の皆さん貴重なお話をありがとうございました。
送別会を行いました。
3月13日(水)、送別会を行いました。
吹奏楽部の演奏で3年生が入場し開会しました。
カラーガード部の演技、有志による演奏、委員会企画、生徒会本部企画、書道部、
新体操部、英語劇部、華組がステージを盛り上げました。
1,2年生から3年生に感謝の気持ちを伝え、3年生とともに楽しい思い出を作りました。
3年生の皆さんの卒業後のご活躍を期待しています。
吹奏楽部の演奏で3年生が入場し開会しました。
カラーガード部の演技、有志による演奏、委員会企画、生徒会本部企画、書道部、
新体操部、英語劇部、華組がステージを盛り上げました。
1,2年生から3年生に感謝の気持ちを伝え、3年生とともに楽しい思い出を作りました。
3年生の皆さんの卒業後のご活躍を期待しています。