2017年3月の記事一覧
平成29年度スーパーサイエンスハイスクール指定校に内定しました!
本校が平成29年度スーパーサイエンスハイスクール指定校に内定したことが文部科学省から発表されました。詳しくは→こちら(文部科学省ウェブページ)
指定期間は平成33年度まで。理数教育に重点をおいたカリキュラム等の研究開発を行います!
指定期間は平成33年度まで。理数教育に重点をおいたカリキュラム等の研究開発を行います!
終業式が行われました!
平成28年度の終業式が行われました。
校長講話では、坂村真民さんの詩の一句「念ずれば花開く」や渡辺和子さんの「置かれた場所で咲きなさい」、経済学者ジェームズ・ヘックマン氏の言葉などを紹介し、「人生は自分との戦いである」「これからの社会を生き抜くためには認知能力よりもやり抜く力、セルフコントロール、レジリエンスなどの非認知能力を身に付けることが大切」といった話がありました。
進路指導主事からは今年度の進学状況、受験の壁を乗り越えることはその後の人生の壁を乗り越える糧になるという話、生徒指導主任からは不審者対策、交通安全、SNSの使用についてなどの話がありました。
終業式の後、音楽部の関東大会、全国大会出場、カラーガード部の全国大会出場の報告会がありました。
生徒の皆さん、来年度もまた新たな気持ちで頑張りましょう!
校長講話では、坂村真民さんの詩の一句「念ずれば花開く」や渡辺和子さんの「置かれた場所で咲きなさい」、経済学者ジェームズ・ヘックマン氏の言葉などを紹介し、「人生は自分との戦いである」「これからの社会を生き抜くためには認知能力よりもやり抜く力、セルフコントロール、レジリエンスなどの非認知能力を身に付けることが大切」といった話がありました。
進路指導主事からは今年度の進学状況、受験の壁を乗り越えることはその後の人生の壁を乗り越える糧になるという話、生徒指導主任からは不審者対策、交通安全、SNSの使用についてなどの話がありました。
終業式の後、音楽部の関東大会、全国大会出場、カラーガード部の全国大会出場の報告会がありました。
生徒の皆さん、来年度もまた新たな気持ちで頑張りましょう!
| |
校長講話 | 音楽部、カラーガード部に花束贈呈 |
講演・パネルディスカッション「女性が活躍する社会」が行われました!
埼玉県ウーマノミクス課「埼玉版ウーマノミクスプロジェクト」連携企画「女性が活躍する社会」講演会が本校1年生対象に開催されました。
オフィスLibra代表 早川由美 氏に御講演いただき、女性が働くことの現状、働き方の課題など女性がより活躍できる社会にするためのヒントを教えていただきました。
後半は、パネルディスカッションを行いました。早川氏をコーディネーターとし、県内企業で働く3名の女性に進学や就職に関する体験談、業務の魅力などについてお話を伺いました。
パネラーとしてお越しいただいたのは、
カルソニックカンセイ株式会社 田村美紀氏
株式会社ピクルスコーポレーション 三浦貴子氏
JR東日本大宮支社 高橋由乃氏
の3名の方々です。
生徒からもたくさんの質問があり、大変充実した内容となりました。
オフィスLibra代表 早川由美 氏に御講演いただき、女性が働くことの現状、働き方の課題など女性がより活躍できる社会にするためのヒントを教えていただきました。
後半は、パネルディスカッションを行いました。早川氏をコーディネーターとし、県内企業で働く3名の女性に進学や就職に関する体験談、業務の魅力などについてお話を伺いました。
パネラーとしてお越しいただいたのは、
カルソニックカンセイ株式会社 田村美紀氏
株式会社ピクルスコーポレーション 三浦貴子氏
JR東日本大宮支社 高橋由乃氏
の3名の方々です。
生徒からもたくさんの質問があり、大変充実した内容となりました。
| |
入学許可候補者説明会が行われました!
あいにくのお天気でしたが、4月から本校生徒になる入学許可候補者の皆さんと保護者の方対象に説明会を行いました。熱心にメモを取る姿が見られました。
4月の入学を心待ちにしています。
2年生進路懇談会が行われました!
先日卒業したばかりのOGを迎え、2学年対象の進学懇談会が行われました。普段の勉強の仕方や受験に向けての心構えなど、たくさんのお話をいただきました。
| |
| |
第69回卒業証書授与式
3月16日、第69回卒業証書授与式が行われました!
365名の生徒が巣立ちました。
卒業生の皆さん、これからの人生、様々なことがあると思います。起こったことは変えられませんが、そのとらえ方を変えることはできます。川女での経験と思い出を力にして、大きく羽ばたき、より良い人生を歩んでください!
365名の生徒が巣立ちました。
卒業生の皆さん、これからの人生、様々なことがあると思います。起こったことは変えられませんが、そのとらえ方を変えることはできます。川女での経験と思い出を力にして、大きく羽ばたき、より良い人生を歩んでください!
| |
送別会が行われました!
送別会が行われ、部活動や有志の発表が行われました。どの発表も素晴らしいものでしたが、三年生学年団の出し物は特に素晴らしく、喝采を浴びていました。何をやったかは今年も秘密です。
アクティブ・ラーニング研修会が行われました!
本校有志教員によるアクティブ・ラーニング研修会が行われ、これまでの取り組みやこれからの可能性について熱心な意見交換が行われました。
1学年進路懇談会が行われました!
卒業生をお招きして、1学年の進路懇談会が開催されました。学部毎に部屋に分かれ、現在希望する2つの学部を選んで先輩の話をお聞きしました。たくさんの質問が出て、大変有意義な会となりました。先輩方、ありがとうございました!
| |
| |