2018年11月の記事一覧
【SSH】川越市立中央小学校 科学クラブ支援
毎年11月、川越市立中央小学校にお邪魔して、本校1年生が「学習ボランティア活動」を行っています。
並行して、本校SSG1の1年生10名が、クラブ活動の時間に「先生」となって、科学実験講座を行いました。
を通じて、「大気圧」について考えました。もう一つは、重曹を使った「バスボム(入浴剤)」を作りました。
様々な色や香りをつけ、思い思いの入浴剤が出来上がりました。ご協力いただいた中央小学校の先生方、
ありがとうございました。
0
【SSH】サイエンスフェア
11月18日(日)大宮ソニックシティ―にて行われた、サイエンスフェアに本校SSHクラス生徒(SSG1)
が参加しました。
1年生は「きれいな入浴剤を作ろう」というテーマで科学実験教室のブースを開き、100名を超える来場
者に楽しんでいただきました。いろいろな色や香りを付けた素敵な入浴剤ができました。また、2年生は課
題研究の成果をポスターで発表しました。当日いらしていた埼玉大学の先生方からも評価を戴き大変励み
になりました。
0
【SSH校外活動】科学の甲子園
11月4日(日)県立総合教育センターで行われた、科学の甲子園埼玉県大会に出場しました。
午前中は理科・数学・情報の学科競技に知恵を絞り、午後はバドミントンのシャトルを決めら
れた的にめがけて飛ばしました。発射装置に工夫を凝らし、上位入賞を目指しましたが、残念
ながら入賞とはなりませんでした。
悔しい結果となりましたが、いろいろなことにチャレンジできた楽しい一日でした。

午前中は理科・数学・情報の学科競技に知恵を絞り、午後はバドミントンのシャトルを決めら
れた的にめがけて飛ばしました。発射装置に工夫を凝らし、上位入賞を目指しましたが、残念
ながら入賞とはなりませんでした。
悔しい結果となりましたが、いろいろなことにチャレンジできた楽しい一日でした。
0