2020年4月の記事一覧

肩甲骨の可動域を広げる【バレーボール部】

 

いずれ体育の方で情報発信をしようと思っていますが先取りです。

 

一番最初のWeb部活動で写真で投稿した内容を動画にしてみました。

10分の動画になっているので、とばしながら見ても大丈夫です。

 

https://youtu.be/B40E2b9H8iw

 

 

運動には様々な理論があります。

その中に「可動域全域で運動をしなければ意味がない」という理論があります。

 

可動域を広げてから、可動域全域で運動を行うと効率的に柔軟性や関節の安定性の獲得ができるといわれています。

準備運動、ウォーミングアップは練習効果を上げるために行っているんです。

 

今現在、いろいろな運動の動画がyoutubeに投稿されています。

女子高生の運動課題は、筋肉の使い方を知らない、筋力不足のため安定性がないというところです。

動きのエラーが多いとケガにつながってしまいます。

他の人たちより知識を持った状態で投稿されているような運動をすると、運動の効果も大きいですよ。

 

一般的なトレーニングの本を何冊か読んだだけだとわからないことがたくさんありますのでもし運動に興味がある人は、学校が始まったら聞いてみてくださいね。