2017年11月の記事一覧

9月~11月近況報告


ご無沙汰しております。
バレーボール部顧問の渡邉です。

バレーボール部は夏休み以降も、全員元気良く活動継続中です!!

<9月>
9月3日(日)には群馬県の高崎女子高校と練習試合をさせていただきました。
とても学ぶものが多い練習試合になりました。

9月30日(土)には、西部地区技術講習会(1年生大会)がありました。
1年生6人で、臨む予定でしたが2日前に1人怪我をしてしまい出場が危ぶまれましたが
急遽、代替選手に入ってもらい試合に出場しました。

       結果 
1試合目 (2-0)川越総合
2試合目  (0-2)坂戸

残念ながら1日目で敗退となってしまいましたが、スパイカー2枚で良く戦えたと思います。
また代替で参加してくれた選手が、新しく入部してくれました。現在の部員は16名です。

<10月>
10月9日(月)には川越市民体育祭がありました。

         結果
予選リーグ  (2-0)川越初雁
          (2-0)川越西
         (2-0)山村学園
準決勝    (2-0)川越南
決勝      (0-2)市立川越

結果は準優勝でした。
市立川越高校には、18点取ることを目標にゲームをやりましたが16点で終わってしまいました。しっかり自分たちで点数を取ることはできた良いゲームだったと思います。




10月28日(土)には選手権大会西部支部予選がありました。

      結果
1回戦 (2-0)所沢北
2回戦 (0-2)ふじみ野

2回戦で敗退し、県大会に出場することは出来ませんでした。
2回戦は22点、23点まで競ることは出来ましたが、最後に点数を取りきることが出来ませんでした。課題がはっきりと見える大会でした。今後に繋がります。


<11月>
19日に県の技術講習会がありました。
2年西部地区選抜の選手として、川越女子高校の池田選手が選ばれました。
埼玉県の強豪校も多い西部地区選抜で、上手な選手に囲まれて良い経験が出来たと思います。


12月24日(日)には、東京学芸大学主催の試合に参加します。
次の公式戦は1月です。

勉強に関しては、良くがんばっている選手が多いです。確実に伸びています。
両立する上で必要な「立てようとする力」が徐々についてきていると感じます。

何事においても
「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」です。
失敗には必ず理由があります。

課題は明確なので、チームが「団結」して進んでいけば必ず良いものが見られるはずです。
しっかりとこの冬を生徒とともに越えて行きたいと思います。

                                  バレーボール部 顧問 渡邉達也