校長日記 SSH出張講座「四次元空間について」

2月6日(土)放課後、第一化学室にてSSH出張講義が行われました。今回は横浜国立大学の根上生也先生(横浜国立大学大学院・教授・副学長)による、「四次元空間について」の講義を拝聴することとなりました。今回の講義はオンライン講義でしたが、数学者からみた「四次元空間」という魅力あふれる講義に、参加した川女生も興味津々でした。

根上先生と共に 全体の様子 講師の紹介

PCを通して学ぶ なるほど。 四次元ポケット

まずは、プラトン・デカルト・ニュートン・アインシュタインと四次元(多次元)へ発展していく導入では、様々な図柄や概念を用いて分かりやすいお話をしていただきました。また、様々な絵画・建築物などを通して、芸術と四次元空間の関係についてのお話も新鮮でした。「四次元空間を想定すれば、様々なことが考えることができる」という視点にたち、「自分が学んできたことだけで世界を見なければ、目の前に見える世界はもっと広がる」ということを学びました。「学ぶことによって新しいことを学ぶが、それによって考え方・視点が限定されてしまうことになる」という根上先生の言葉が印象的でした。川女生の皆さんも、「真の学び」をさらに深めていきましょう。