校長日記 学校オリエンテーションについて
新年度を迎えましたが、平常での学校教育活動が展開できない日々が続いています。本日は当初予定の内容をさらに短縮し、3つの「密」に留意しながら、新型コロナウィルス感染防止への対応を行い、「学校オリエンテーション」を実施させていただきました。
学校オリエンテーションでは、旧クラスにおいて新クラス発表を行うとともに、年度当初の職員の異動情報等の情報提供を行い、新クラスにおいて今後の日程・課題・健康管理などの授業再開に向けての指導を行いました。当初予定していた「放送による校長オリエンテーション」・清掃などをなくし、時差登校(9:30)で下校(11:00)となりました。
本日の実施にあたり、ご理解ご協力いただきました保護者の方々・生徒の皆さんに感謝いたします。かなり厳しい状況が続いていますが、1日も早い安全安心な日が来ることを願っています。
《 中止となった「放送による学校オリエンテーション」原稿(学校長)》
私たちは今、世界中で猛威を振るっている新型コロナウィルスによって、先の見えない不安を感じる日々を暮らしています。こんな時こそ、冷静に正確な情報を収集しながら、「理性と知性」で前向きに進んでいくべきだと思います。この度の「学校一斉休校」では、生徒の皆さんに、大きな不安や負担を強いてしまい、申し訳ないと思います。特に、皆さんが卒業式に出席できなかった、ということは非常に残念に思い、お詫びをしたいと思います。363名の先輩方は3月17日に、川女から笑顔で旅立っていきました。
さて、今後の学校生活においては、油断を許さない状況が続いています。今後も、国や県の方針を踏まえて、皆さんにお知らせすることになります。現段階では、4月12日まで休業期間を延長し、4月13日から再開の予定です。しかし、この日程も変更の可能性があります。登校再開の際には、体温を測り・マスクを着用するなど、感染予防の徹底をお願いします。学校においては、「密閉」「密集」「密接」の3条件とならない教育環境を整え、安心・安全な学習の場をつくっていきます。
先の見えない中ですが、いよいよ令和2年度が始まりました。2年生として、3年生として、自覚と自信をもって、学校を牽引していって欲しいと願っています。先生方は、皆さんを応援しています。最後に、新年度となりましたが、体育館での着任式や始業式が従来のようには実施できません。本日配布された「お世話になった職員の方々」「新しく着任された職員の方々」及び「令和2年度当初・校長あいさつ」の資料をご覧になってください。