校長日記 埼玉県高等学校PTA連合研修会にて
11月15日(金)県高P連の各種委員会研修会があり、PTA役員の方々とともに参加してまいりました。当日は2部構成となっており、午前の部は「生徒指導とPTA」・午後の部は「家庭教育とPTA」の研修会が、さいたま市民会館うらわにて行われました。本校からは、中島副会長・世古口副会長・渋川副会長さんが参加されました。
午前の「生徒指導とPTA」では、草加高校(東部)・所沢中央高校(西部)・川口北高校(南部)・鴻巣女子高校(北部)が各校の生徒指導やPTAの取組について発表しました。特に、鴻巣女子高校の発表が同じ女子高という視点で、興味深く拝聴させていただきました。午後の「家庭教育とPTA」では、蓮田松韻高校(東部)・所沢商業高校(西部)・南稜高校(南部)・秩父農工科学高校(北部)の発表がありました。また、冒頭では、「大学入学者選抜改革の動向について」と題し、文科省・専門官の加藤善一様の講演を拝聴しました。今まさに話題のトピックで、参加したPTA役員の方々は、熱心にメモをとられていました。収穫の多い研修会でした。役員の皆さん、会の進行の関係者の皆さん、大変お世話になりました。