校長日記 本日から授業始まる
6月8日(月)今週から「変則的な」授業が始まりました。「時差・分散登校」により午前・午後組での登校となり、久しぶりの授業となりました。1年生にとっては川女での初めての授業。どの教室でも「3密防止」に留意しながら、中身の濃い授業が展開されていました。
体育館では、「3密」や熱中症を回避するために、窓を全開にし、人との距離を取りながら、1年生対象の授業の真っ最中でした。また、生物や保健の授業では、早速「感染症」に関する学習を行っていました。
チャイムとともに机・椅子を引く音が校舎中に響き渡り、「始まった」と実感しました。改めて、生徒や保護者の皆様の今までのご協力ご理解に感謝したいと思います。教室の様子がいつもと違うのは、半数になった生徒の数。そして、声などが聞こえてこない、ということ。しかし、生徒たちは集中しながら、貴重な時間・貴重な瞬間を大切にしていることが伝わってきました。
また、音楽の授業では発声・合唱・合奏などが出来ない状況の中、モーツァルト「アマデウス」のDVDを鑑賞する姿がありました。さらに、「3密」を避けながらペアワークを行う英語の授業の様子も見られました。制限が多い中でも、先生方は工夫しながら教育活動(授業)を展開しています。これからも、朝の検温報告等の健康管理を徹底し、元気な姿での登校下校が見られますように。