校長日記 或る日の川女

6月23日(水)放課後において、SSHサイエンス教室「理科ガラス細工」講座が行われ、希望者が化学実験室に集まり、担当教員(伊能先生)の指導の下、ガラスについて知見を広げ、実際にガラス細工に挑戦しました。希望者(1・2年生)多かったため、今回は6月23日(水)及び6月24日(木)の分散実施となりました。

みっちりと講義を聴く  伊能先生による解説  しっかりメモをとる

ガラスの工芸品を観る  先生によるモデル実験  こうやって曲げる

ガラスの特性について講義を受け、ガラスの特性を学び、安心安全な実験のための留意事項を確認し、その後ガラスを加工する「ガラス細工」を体験しました。コロナ禍という制限の中ですが、作業時にはフェイスシールドを身に付け、感染防止をしっかり行いながら、各人がグループ同士で実践・体験となりました。

ガラスの細工中  チャレンジ中  だんだん柔らかくなって

 

 

続いて、先日から「保護者面談週間」となっています。各担任が準備した資料等を活用しながら、各HR教室等において面談が実施されています。日頃の学習状況をはじめ、学校生活全般について様々な観点で情報交換や意見交換し、実りある面談になればと思います。どうか、ご理解ご協力をお願いします。

面談中の様子  廊下で待機中  HRの面談会場

各教室の資料など  担任との面談中  静かな廊下