校長日記 教職員対象研修会(交流会)にて

3月23日(火)終業式を終え、新クラス教室の整備(下足等の入替)も終了した放課後、先生方を対象とした研修会(交流会)が校内で行われました。今年度後半に立ち上がった「将来構想委員会」の企画・運営によるもので、「卒業までに育てたい力」について、お互いに意見を交換しました。なかなか、本音で語り合う機会がない多忙な中ですが、時間を共有し大勢の先生方が集まり、テーマに沿いながらグループ間で協議を行いました。

こんな力かな この力も大事 なるほど

意見を付箋につけて発表 色々な意見が出ました 盛り上がる研修会

「忍耐力」「俯瞰力」「体力」「知力」「精神力」「向上心」「質問する力」などなど様々な意見を出し合い、お互いに発表し合いながら、各人が考える「川女生への期待」を知る機会となりました。密を避けるため、会議室および第一多目的室に分かれての交流会でしたが、大きな収穫があったことと思います。これからも、「川女の将来がどうあるべきか」を模索しながら、「さらなる川女」を目指していきたいと思います。生徒の皆さんも、ぜひ「身に付けたい力」について考えてみてはいかがでしょうか。

 今回をもって今年度の「校長日記」は終わりとします。ご覧になっていただき感謝します。「先生、観てます」「ニュースを早く知れて嬉しい」といった励ましの言葉を沢山いただきました。また新年度も、どうぞ宜しくお願いします。