校長日記 生徒との絆「課題等の郵送」

5月になりましたが、今月いっぱいは休校です。長いトンネルに入っているようで、先の光も見えたり見えなかったりの日々です。こんな時こそ、生徒の皆さんは心折れずに、持ち前の「川女魂」で様々な乗り越えるべき課題に果敢に向かっていって欲しいと思います。1年生への郵便物は先週末に既に各家庭へ送らせていただきました。本日は、2・3年生への郵便物を送らせていただきました。学年の先生方が協力し合いながら、配布物・課題などを一人一人心を込めて丁寧に封筒に入れていました。そんな意味でも、郵便物は大袈裟に言えば、「学校と生徒の絆」のような存在です。

1年生の課題等 封筒の中には「マスク」も 3年生の封詰めの様子

2年・3年生への郵便物 クラスごとに郵送 本日投函します

なお、居住地によって到着する日が違ってくる(さいたま市など若干遅れて到着)ようですが、封筒の中身の確認をお願いします。5月11日から各学年では、GoogleのClassroomを活用して朝のSHRを実施しています。ネット上ですが、生徒の皆さんと「繋がる」ことができ、健康面やその他の確認をすることが可能となりました。引き続き、ICT等を活用した取組を進めていきたいと思います。授業の再開が本当に待ち遠しいですが、今できること・今やらなければならないことを進めて欲しいと思います。必ず再開・再会できることを願いながら。