校長日誌 PTA等4会総会

令和7年5月9日(金)PTA・後援会・体育文化振興会・空調設備等設置運用委員会の総会が行われました。いずれの議事も原案どおり承認されました。新たに就任された各会の役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。各会におかれましては、引き続き川越女子高校教育活動に御支援、御協力賜りますようお願いいたします。
以下は、当日の校長挨拶です。表示されない場合は<続きを読む>をクリックしてください。

校長挨拶要旨

 皆さん、こんにちは。ただいま紹介にありました校長の西野です。今年度もよろしくお願いします。

 まず、新入生保護者の皆様、改めてご息女の御入学、おめでとうございます。高校生活が1ヶ月経ちましたが、お子様の様子はいかがでしょうか。疲れが出ている頃かと思いますが、もうすぐ初めての定期考査となります。無理はいけませんが、少しだけ頑張るとリズムが見えてくるかと思います。保護者の皆様はあたたかく見守ってあげてください。

 さて、川女のPTA、後援会、体育文化振興会、空調設備等設置運用委員会の役員の皆様をはじめ、全ての保護者の皆様には、「川女の応援団」として、日頃から本校教育活動に御理解と御協力、御支援をいただいており、心より感謝しております。ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。

 私から少しお時間をいただき、5点ほどお話します。

 一点目は、本年度の人事異動です。教頭、事務部長をはじめ、本校から転退職したのは短時間勤務、非常勤を含めて計17名です。教頭の後任及び事務部長の後任の他、全く新規に転入した教職員は計16名です。何しろ伝統ある学校ですので、まだ慣れずに、肩に力が入っている教員もいるようです。何かお気づきの点がありましたら、管理職まで御連絡ください。

 二点目は空調関係についてです。PTAの皆様には御理解を賜り、おかげさまで昨年度、本館、新館の空調施設の更新作業が完了しました。県からは更新工事の一部が補助され、また電気代の補助はありますが、ホームルーム教室分のみで、特別教室や準備室については対象外であることから、保護者の皆様には引き続きの御負担をおかけしておりますが、何卒御理解いただきますようお願いいたします。

 また、明治記念館の空調についてもホームルームではないことから、県の補助対象外となっています。現在の空調を入れてから20年弱の年月が経っており、現在、大変不調で、これについても更新をする必要が出てきました。明治記念館は同窓会も使用していることから、同窓会が更新工事額の半分程度なら負担できるとの話をいただいていますので、改めて皆さんにお諮りすると思いますが、御理解のほど、よろしくお願いします。

 三点目は部活動についてです。おかげさまで4月、5月に実施した定期演奏会等はいずれも多くの観客の方に来場いただくことができました。また、書道部、放送部、弦楽合奏部、文芸部がこの夏に行われる全国高等学校文化祭香川大会への出場・出品を決めています。更に、放送部の部員一名が5月25日(日)に天皇皇后両陛下がお見えになり秩父ミューズパークで行われる予定の全国植樹祭の司会の一人として出席する予定です。

 四点目は進路状況についてです。すでにご承知と思いますが、昨年度の卒業生は京都大学2名を含む99名の生徒が現役で国公立大学に合格しました。本当によく頑張ったと思います。

 五点目は卒業生の活躍です。現在大学3年生の齊藤美雅さんという本校の卒業生がいるのですが、今日から毎週金曜日TBSテレビの「THE TIME.」に出演しています。今朝、見てきましたが、堂々とアナウンス原稿を読み上げ、役割をしっかり果たしていました。朝の5時20分から7時まで放送されていますので、早起きでお時間のある方は御覧ください。その他、多くの卒業生が活躍しています。生徒の励みになっており、ありがたく思っています。

 結びに、保護者の皆様も教職員とともに学校運営に携わっていただいております。一緒に川越女子高校をより一層よい学校とするために、引き続きの御支援、御協力をよろしくお願いします。また、本日の総会が円滑に進行するよう、御協力をお願いします。