SSH 探究活動生徒発表会
日頃、SSGの活動を通して個人やグループで研究活動を行っている2年生の生徒や生物部の生徒が、今年度も探究活動生徒発表会(会場:日本薬科大学)にて口頭発表及びポスター発表を行いました。
様々な学校の生徒や先生方と交流する場となり、生徒たちは刺激を受けつつ、発表に対してたくさんの質問やアドバイスを頂き、次の研究に繋がるヒントも多く得られたことと思います。
2年生の次の発表の場はSSH課題研究発表会(川越女子高校にて実施)です。本日の経験を、さらなる研究とプレゼンテーション技術の向上へ繋げていってください。
<発表した生徒の感想>
・様々な人と意見交流ができて、自分にはない着想を得られるなど楽しかった。また、発表の経験ができて自分にとって大きな学びになった。
・今回のポスター発表を通して、自分の研究を一度見直す良い機会となりました。いらっしゃった先生方や、生徒の方々からのアドバイスを参考に2月の口頭発表や、今後の研究に役立てていきたいです。
・前回の川女での口頭発表に比べれば、ゆっくり落ち着いて話せたのかなと感じます。今回の反省を活かし、次回の川女での口頭発表は見てくれている人を意識して発表が出来るよう、たくさん練習をしたいです。また、今回は初めて理系以外の発表がある大規模な発表会で、非常にユニークなものが多く、これからの生活に役立ちそうなものもあり、聞いていて楽しかったです。これからも文理にとらわれない研究をしていきたいです。