【登山部】1月8日に高尾山に登りました
1月8日(日)に登山部の17名で高尾山に登りました。9時に高尾山口駅に集合し、ケーブルカーの麓側の駅前から「稲荷山コース」の登山道に入りました。当日は寒かったですが、よく晴れていました。尾根づたいに歩くコースなので眺めも良く、楽しんで歩くことができました。
頂上は山の頂上とは思えないほど人で混雑していましたが、空気が澄んでいて、富士山も見えました。
【参加した生徒の感想です】
*日本一の登山人口ということもあり、登山道が整備されていて、大人数で道を塞いでしまうということがなくて良かったです。そして、すれ違う人たちにも積極的に挨拶ができました。山の難易度的には難しくなかったですが、要所要所に階段がありそれがきつかったです。体力的には大丈夫でしたが、足腰の筋肉が正月明けということもあり、足りていないなと思いました。登山とは関係ありませんが、同じグループの先輩や同級生ともっと上手にコミュニケーションを取りたいので頑張りたいです。
*グループの人と話しながら楽しく登山できた。休憩をこまめに取ってもらえてよかった。
*先生や友達と話しながら登山ができて、仲を深められたと思った。足が疲れる場面もあったが、その大変さをみんなで共有し、山頂までたどり着いた時は達成感があった。しかし、登山の最中、話に夢中になりすぎて他の登山客の方に挨拶しそびれることが何度かあった。次回はマナーを守り、挨拶をしっかりするように心がけたい。
*今回の高尾山は今までよりも登山客が多く,道中ではたくさんの人とすれ違いざまに挨拶をできたのが良かった。道を譲ってもらうことも多く,感謝の言葉もたくさん言った。早すぎないペースで自然を楽しむこともできた。反省点として,集合直後の行動が遅いと感じたので,もっと事前に細かく計画を立て,全員で把握する必要があるかと思った。