校長日誌

校長日誌 同窓会入会式・送別会

令和7年3月13日(木)同窓会入会式・送別会が行われました。同窓会入会式では、同窓会と卒業生のパイプ役となるクラス委員の委嘱が行われました。送別会は、大いに盛り上がりましたね。担当の生徒の皆さん、お疲れ様でした。

同窓会入会式 送別会

校長日誌 教員志望者説明会

令和7年3月11日(火)埼玉県教職員採用課が主催する「高校生のための教員志望者説明会」が行われました。教職員採用課の方と今年採用試験に合格し、4月から教壇に立つ予定の本校卒業生から、教員の働き方や採用試験、その対策などについてお話しいただきました。次代を担う人材育成という大変やりがいのある職業ですので、参加した生徒の皆さんは是非とも教員の道を目指してください。

校長日誌 1学年進路懇談会

令和7年3月11日(火)1学年進路懇談会を行いました。大学3年生の本校卒業生にお出でいただき、現在勉強している内容や、将来の展望、高校時代の進路の決め方など実体験をもとに1年生に伝えていただきました。1年生は進路決定に向け、大変参考になったと思います。参加してくださった卒業生の皆さん、ありがとうございました!

校長日誌 楓の木、本校に戻る

令和7年3月10日(月)1968年に図書館棟建設に伴い校地外に移植されていた楓の木が57年ぶりに本校に戻ってきました。建設当時、校内に移植できなかった事情については不明ですが、移植先の方から本校にあったものだから戻してあげたいとの申し出があり、本日、図書館棟東側の生徒駐輪場近くへの移植作業が無事に終了しました。紅葉の季節の楽しみが一つ増えました。

校長日誌 大使館発!世界がわかる授業

令和7年3月10日(月)埼玉県国際課が企画する在日大使館等との交流事業「大使館発!世界がわかる授業」が行われました。
今回はドイツ連邦共和国大使館から広報文化専門官のホーボルト・幸夫氏と助手のリヒター・シラス氏にお越しいただき、「ドイツ大使館の広報文化外交~image,soft power,public diplomacy~」と題して、他国に発信する広報の意義や重要性、手法などとともにドイツ文化についてお話しいただきました。
大変流ちょうな日本語で、ウィットと奥深い示唆に富んだお話をしていただき、あっという間の1時間でした。講演後はお二人とも大変多くの質問に丁寧にお答えいただき、予定よりも長く本校に滞在していただきました。ありがとうございました。

講演の様子 多くの質問に回答いただきました 生徒会長からお礼

校長日誌 紅梅

令和7年3月10日(月)現在、校内にある紅梅が見頃となっています。業務主事さんが校長室に生けていただきました。春がすこしずつ近づいています。

校長日誌 第5考査

令和7年2月19日(水)今年度最後の考査が始まりました。生徒の皆さんの健闘を祈ります。結果に一喜一憂することなく、来年度、より一層飛躍できるように結果を冷静に分析して今後の方針を検討してください。

校長日誌 ロードレース大会

令和7年2月6日(木)川越水上公園をお借りしてロードレース大会を行いました。晴天で風もほぼなく、ランニング日和でした。体育委員長の威勢の良いあいさつどおり、9.4kmの周回コースを制限時間内に全員ゴール。日頃の練習の成果を発揮することができたようです。
体育委員の皆さんをはじめ、準備、運営に携わった生徒の皆さん、会場を提供してくださった川越水上公園関係者の皆様、大会の成功に御協力いただきありがとうございました。

開会式 スタート直後 ゴール!

校長日誌 SSH課題研究発表会・成果発表会・運営指導委員会

令和7年2月1日(土)SSH課題研究発表会・成果発表会・運営指導委員会をそれぞれ行いました。課題研究発表会ではポスター発表、口頭発表をそれぞれ行いました。当日は、保護者対象公開授業でしたので、ポスター発表会場や口頭発表会場に多くの保護者の方に来場していただきました。また、卒業生の方々も沢山来場していただき、生徒の研究に対する的確な質問をいくつもしていただきました。
運営指導委員の先生方からは「2年生の研究は完成度が上がってきた。1年生にはこれからの進展を期待している」「研究には目的があるはず。目的を明確にしていかないと研究がぶれてしまう。きちんと示していくことが大事」「先行研究をきちんと確認し、ここまでは何が分かっていて、今回はこれが新しい研究をしていると示せるようにしていくと良い」「根拠を示すのにt検定を使っているのは良いことである」「一方、t検定を盲目的に使うことがないように。数字をしっかりと見て、自分で考えることも大切」「何のために研究して、何が分かるのかということをできるだけ単純化して研究を進めること」などのご指導をいただきました。発表にあたった生徒の皆さんお疲れさまでした。
運営指導委員会では中間評価における指摘事項などを踏まえ、今後の取組状況について長時間にわたり、御指導いただきました。
長時間にわたり参加してくださった運営指導委員の先生方をはじめ高校教育指導課、OGの方々など参加者の皆様、ありがとうございました。いただいたご意見をもとに、第Ⅳ期4年目をより充実させてまいります。

     

校長日誌 保護者対象授業公開

令和7年2月1日(土)保護者の皆様を対象とした授業公開を行いました。厳しい寒さでしたが、多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。また、受付をお手伝いいただいたPTA役員の皆様もありがとうございました。
(写真は受付の様子)