川女だより
ネット被害防止講話
本日(10/21)、第2考査が無事に終わりました。
1年生は昼食後、meetを使ってネット被害防止講話が行われました。
改めて、「同じ言葉でも、捉え方は人によって違う」ことを感じたことと思います。
体育祭準備
新型コロナウイルスの影響で、ほとんどの学校行事が中止になる中、明日は待ちに待った体育祭です。川女の行事に憧れて入ってきた1年生にとっても、ようやくのデビュー戦。今年赴任してきた先生方も楽しみしています。明日は、川女みんなで盛り上がっていきましょう!
保護者の皆さま、明日は大変申し訳ございませんが、生徒と教職員のみで実施いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
SSH サイエンス教室「ガラス細工」
本日(9/12)の放課後、第2化学室でSSHサイエンス教室「ガラス細工」講座が開かれました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回の「ガラス細工」が今年度最初のサイエンス教室となりました。
毎年人気の講座ですが、今年最初ということもあり、募集人数を超える応募がありました。そこで、担当の先生にお願いして、2回に分けて実施してもらうことになりました。
「ガラスとは何か?」 まだ化学を学習していない1年生にとっては、ガラスが状態の一つであることは驚きでした。また、ガラスが「ひゅー」と伸びる感覚も印象に残ったことと思います。参加した生徒の皆さん、講座の準備をしていただいた先生方、お疲れ様でした。
SSH 科学研究Ⅱ発表
本日(9/10)、2年生SSHクラスの科学研究Ⅱの授業で、研究発表会が行われました。
前期は物理分野で、「パラシュートの空気抵抗」や「落下速度と空気の流れ」、「物体の形状と空気抵抗」など
をテーマに発表が行われ、活発な意見交換がなされました。
今年はコロナ禍の中、例年のようなSSHの活動ができませんが、「できるところから、できることをしっかりやる
」という心意気を感じました。
SSH 日経サイエンス「オンラインサイエンス講義」
本日(8/18)14:00から、SSHクラスの希望者を中心に、Zoomを使って「オンラインサイエンス講義」が行われました。本来なら、視聴覚室等を会場に対面で行われる出張講義ですが、今回は新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインでの実施となりました。
日経サイエンス編集長・古田彩様をお招きして、「科学を伝える仕事~日経サイエンス編集長が語る科学雑誌の作り方~」をテーマに、これまでの経験や取材のこと、そして、科学とは何かについてお話をしていただきました。「人は事実では納得しない。自分が欲しい情報を信じたくなる。しかし、事実を受け止め、事実に対して謙虚でなければ」という言葉がとても印象に残りました。「科学を伝える仕事もいいなぁ」という発見があった出張講義でした。
夏季休業
明日から、夏季休業に入ります。新型コロナウイルスの影響で、いつもより短い夏休みですが、今まで以上に充実した夏にしましょう。ちなみに、学校は今日からトイレ改修工事開始。今度皆さんが来る頃には、きっと綺麗になってるはずです。
紫苑祭について
保護者の皆さま、地域の皆さま、小中学生の皆さんへ
9月12日(土)、13日(日)に予定しておりました紫苑祭ですが、今年度は開催を取りやめることになりました。紫苑祭実行委員の生徒を中心に準備を重ねてきましたが、今般の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、中止の判断をいたしました。紫苑祭を楽しみにしてくださっていた皆さまには、残念なお知らせとなってしまいましたが、ご理解くださいますようお願いいたします。
朝SHR、開始。
本日(5/11)より、Google Classroomを使った朝SHRが始まりました。
臨時休業が続く中、少しでも生徒の皆さんとのコミュニケーションをとろうと、それぞれの先生方が工夫をこらしています。一日も早く事態が収束して、学校でお会いできることを願っています。
令和2年度の文化部の定期演奏会等について
新型コロナウイルスの感染が拡大し、昨日(4/7(火))国から緊急事態宣言が出されました。この緊急事態宣言を受けた埼玉県教育委員会の通知を踏まえ、以下の文化部の定期演奏会等を中止いたします。大変残念ですが、ご理解いただければと思います。
・4月19日(日) 演劇 (やまぶき会館) → 中止
・4月25日(土) フォーク (やまぶき会館) → 中止
・4月29日(水・祝) 弦楽オーケストラ (ウェスタ川越) → 中止
・5月 3日(日) 英語劇 (やまぶき会館) → 中止
・5月 4日(月・祝) マンドリン (ウェスタ川越) → 中止
・5月 6日(水・祝) 吹奏楽 (ウェスタ川越) → 中止
卒業式準備
本日(3/16)卒業式の会場設営を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、規模を縮小しての実施となってしまい、とても残念ですが、明日は教職員一同、心を込めて卒業をお祝いいたします。