英語部 最近の活動

【英語部】英語ディベートスプリンターカップ準優勝!

英語ディベートスプリンターカップ準優勝

星令和7年6月8日(日)にオンラインで開催された英語ディベートスプリンターカップにおいて、Aチームが準優勝しました!

 Resolved: That the Japanese Government should ban children under 16 years old from using social media.

日本政府は16歳未満の子どもがソーシャルメディアを利用することを禁止すべきである。是か非か。

 Aチーム 準優勝 2年 武藤乃々佳 川井彩愛 山初環 洪釣雅 

全国から参加した58チーム中、予選を3位で通過。決勝戦は3-4でスプリット。惜しくも敗れてしまいましたが、新2年生として初めての決勝ラウンド進出。とても良い経験をすることができました!

予選上位20校の結果

【英語部】英語ディベート西日本プレ大会Make Friends Cup West 第3位入賞!

英語ディベート西日本プレ大会Make Friends Cup West 第3位入賞!

 令和7年5月5日(月)にオンラインで開催された準備型の英語ディベート大会であるMake Friends Cup West プレ大会にAチーム(2年生)、Bチーム(1・2年生混合)が出場しました。

キラキラAチームが第3位、Bチームが第5位に入賞しました!

Resolved: That the Japanese Government should ban children under 16 years old from using social media.

日本政府は16歳未満の子どもがソーシャルメディアを利用することを禁止すべきである。是か非か。

Aチーム 第3位 2年 武藤乃々佳 川井彩愛 山初環 洪釣雅 

Bチームには4月に入学したばかりの新1年生にっこりが4人参加し、コンスト(立論)とアタック(反論)にチャレンジしました。

Bチーム 第5位 1年 浅野裕香 島田湖遥 川上莉緒 園部璃央菜 2年 久米村丹香 島田ゆら

4月に新1年生14名ハートを迎え、川女英語部は楽しく英語ディベートの練習を行っています。

次の6月の大会も新1年生と一緒に頑張っていきたいと思います!星

 Make Friends Cup West 西日本プレ大会 上位20校結果

【英語部】即興英語ディベート四国九州オープン準優勝!

HPDU四国九州オープン準優勝

令和7年3月8日(土)9日(日)に行われた即興ディベートのオンライン大会であるHPDU四国九州オープンに出場し、準優勝しました!

1年Bチーム ノービスカテゴリー準優勝  久米村丹香 武藤乃々佳  山初環

初めて参加させていただく大会で、みなドキドキしながら試合に臨みました。今回はノービスカテゴリーに1年生チーム、オープンカテゴリーに1・2年混合チームが出場し、両チームともブレイク(決勝ラウンド進出)。1年生チームが第2位準優勝、1・2年混合チームが第5位という結果でした。

オンライン大会のため、学校から参加。昨年始めたPDAのディベートに続き、ジャッジの方にたくさんアドバイスをいただき、とても勉強になりました。

 即興ディベートは試合ごとにモーション(ディベート論題)が変わるので、試合後のジャッジからのフィードバックがとても楽しみです。大学生ジャッジの方たちがとてもステキでいつかこんな風になりたいと思いながらのディベートでした!

【英語部】第17回ウインターカップ英語ディベート全国大会 

第17回ウインターカップ英語ディベート全国大会(令和7年2月9日)にて1年Bチームが第4位に入賞しました!

Bチーム 島田ゆら 久米村丹香 坂本那奈美 

論題:School trips should be abolished.

修学旅行は廃止すべきだ」

1年生に代替わりし、初めての大会でした!いつもオンラインや対面で練習試合をしてくださっているチームの方々と大会会場でお会いできて、とても楽しい1日となりました。(写真左は大宮高校の皆さんと。)今年も練習に励み、ディベートを楽しみながら強いチームになれるよう、努力していきたいと思います!

【英語部】英語ディベート全国大会準優勝!

第19回高校生英語ディベート全国大会in岡山 

準優勝!

2日間にわたって行われた予選ラウンド6試合を全勝全国64校中第1位で決勝ラウンドに進出。準決勝は伊奈学園に対し5対0で勝利。決勝戦は市立浦和高校とスプリット。2対3で惜敗。全国第2位、準優勝という結果に終わりました。

 最優秀ベストディベーター賞(全国第1位)にサマリーの高田有希穂、次点のベストディベーター賞4名のうち2名にアタックの園部璃南とディフェンスの川添優が選ばれました。

入学間もない1年生の6月にアカデミックの大会スプリンターカップでデビュー。初戦の対戦校は一昨年全国準優勝の福井県立藤島高校でした。数多くの大会に出場し、荒波にもまれ、埼玉の強豪ライバル校、そして全国各地のディベートチームとたくさん試合をしてここまで来ました。アカデミックディベートはこれで引退となります。 みなさん、どうもありがとうございました!

2年生Aチーム 外谷・園部・川添・高田

@全国大会決勝ラウンドの様子はは全国高校生英語ディベート連盟のホームページにも載っているyoutubeでご覧いただけます!

準決勝

https://youtube.com/live/gd1YNxhRTaI?feature=share

 決勝

https://youtube.com/live/dI-HrYfQ39o?feature=share

 閉会式

https://youtube.com/live/UHKEXvB1LhI?feature=share

@全国64校中上位入賞校 予選ラウンド6試合の結果

 

【英語部】英語ディベート埼玉県大会「いなほカップ」優勝!全国大会へ

第19回埼玉いなほカップ高校生英語ディベートコンテスト優勝!

令和6年11月3日(日)さいたま市立浦和高校にて行われた英語ディベート埼玉県大会「いなほカップ」で2年生Aチームが優勝しました。

12月21日、22日に岡山県で開催される全国大会に埼玉県代表として出場します

論題:Resolved: That the Japanese government should abolish all nuclear power plants in Japan.
    「日本は原子力発電所を廃止するべきである。是か非か」

Aチーム 優勝 園部璃南 川添優 外谷梓紗 高田有希穂

決勝ラウンドは伊奈学園Aチームと対戦しました。南関東大会や福井広域大会の決勝で敗れてしまったNegative Side(否定側)で戦いましたが、見事に勝利を収め優勝しました!

大会結果(上位5チーム)

1位 川越女子A

2位 伊奈学園A

3位 大宮A

4位 市立浦和A

5位 大宮国際B

 

 

2月のウインターカップ全国大会で1年生として優勝、11月のいなほカップ埼玉県大会で2年生として優勝、埼玉で開催される2つの大きな大会の両方で優勝カップを持ち帰ることができました。12月の全国大会(岡山県開催)でもメイクフレンズの精神で頑張りたいと思います。 

【英語部】英語ディベートサマーカップ 1年生が第3位に入賞!

埼玉県英語ディベートサマーカップ(令和6年9月22日) 

1年生チームが第3位入賞!

先週福井の大会に出場したため、しばし休憩中の2年生Aチームに代わり、

今回は1年生が 出場しました。

他校の2年生チームと対戦し、1年生ながら第3位に入賞!

ディベート強豪校の多い埼玉県の大会で1年生チームが入賞できたこと、大変うれしく思っています。 

論題:Resolved: That the Japanese government should abolish all nuclear power plants in Japan.
    「日本は原子力発電所を廃止するべきである。是か非か」

 

1年生 川女Bチーム 武藤乃々佳  川井彩愛 山初環 洪鈞雅

1年生には難しい論題のため初めは理解できず、

4月~6月は2年生が作成したスピーチ原稿で練習していました。

6月の1年生大会であるノビスカップでは2年生の力を借りて優勝しましたが、

その後2年生チームの大会や練習試合を見て研究。

今回はすべて自分たちで立論、アタック、ディフェンス、サマリー各役割のスピーチを準備し、

このような結果を残すことができました!

 

【英語部】英語ディベート北陸広域大会で準優勝しました!

【北陸広域大会】第6回Make Friends Cup in Fukui 準優勝

 令和6年9月15日(日)福井県教育総合研究所で開催された英語ディベート北陸広域大会、第6回Make Friends Cup in FukuiにAチームが出場し、準優勝しました。

 Aチーム 準優勝 園部璃南 川添優 外谷梓紗 高田有希穂

予選を全勝し、1位で通過。決勝ラウンドに臨みましたが、福井県の藤島高校に敗れてしまい、先月の南関東大会に続き、またもや準優勝という結果になってしまいました。

もっと強くなれるように、次の大会に向けて頑張ろうと思います!

 

 初めての福井。会場の最寄り駅「春江駅」にて。 大会の運営をしてくださった福井県や北陸地区の先生方、役員の藤島高校の生徒の皆さん、いろいろと親切にしてくださりありがとうございました!

 

【英語部】紫苑祭公開ディベートwith成田国際高校

紫苑祭公開ディベート1日目(9月7日)

千葉県立成田国際高校さんと英語ディベート公開試合を行いました!

一般公開の開始後すぐの試合であったため、一般の方が見に来てくださるか心配していました。でもそんな心配は無用だったようで、あっという間に視聴覚室が満席になり、うれしい限りです。

紫苑祭2日目、9月8日(日)は9時半から埼玉県立大宮高校さんと公開ディベートを行います。

9:30から10:30に行いますが、途中の出入りも可能です。

みなさん、ぜひ見にいらしてください!!

論題:Resolved: That the Japanese government should abolish all nuclear power plants in Japan.

    「日本は原子力発電所を廃止するべきである。是か非か」 

 ↑ 試合前の和やかな様子。でもだんだん観客が増えてきて緊張してきました。しかもステージ上でスポットライトを浴びて、マイクを使ってのディベート。なかなかできない経験です。

 ↑ 視聴覚室がほぼ満席となりました。大人の方だけでなく、中学生や小学生も(!)たくさん見に来てくださいました。将来は川越女子高校に、そして英語部に入ってくださいね。試合後に何人か話しに来てくださった中学3年生の方々、来年や再来年の紫苑祭では、ステージ上でディベートをしましょうね。

 ↑ 試合後に成田国際高校さん、応援に来てくださった東京都の創価高校のみなさんと記念撮影。放課後にオンラインでは練習試合をさせていただいていましたが、川女に来ていただいたのはどちらも初めてです。ぜひまた来てくださいね!! 

文化祭公開ディベート@大宮高校 報告です!

英語ディベート公開試合 大宮高校文化祭にて(9月1日) 

 論題:Resolved: That the Japanese government should abolish all nuclear power plants in Japan.

    「日本は原子力発電所を廃止するべきである。是か非か」 

大宮高校では難しい論題にもかかわらず多くの観客の方に集まっていただき、英語ディベートを披露することができました。ドイツからの留学生の方や大宮高校の卒業生の方などとも交流を持つことができ、大変楽しく学びの多い1日でした。

↑ 白熱した試合の様子

 

今週はいよいよ川女の紫苑祭です!

1日目は千葉県立成田国際高校さん、2日目は埼玉県立大宮高校さんを招いてアカデミックディベートを視聴覚室でお見せします。

9月7日(土)11:10~12:10 成田国際高校 VS 川越女子

9月8日(日)9:30~10:30 大宮高校 VS 川越女子

 

 

 ↑ たくさんの観客の前で自己紹介

↑ 試合後の記念撮影

みなさん、紫苑祭での公開ディベート、ぜひ見にいらしてください!