カテゴリ:スポーツ
動画でイメージトレーニング【バレーボール部】
8回目です。
毎日やっていた練習がイメージできるように撮影してみました。
一つの目の動画は「1列のレシーブ」を思い出してみてみましょう。
打ち手の観察をしてみましょう。
右にそれるとき、左にそれるときがわかるように特徴をつかんでください。
動画に合わせてレシーブの動きをしてみてもいいと思います。
二つ目はサーブレシーブです。
相手がサーブを打つ位置(右、左、真ん中)(手前、奥、中間)(フローター、ジャンプフローター、ランニングフローター、スパイクサーブ)で分けています。
カメラは固定してとっているので、ボールがカメラより後ろに伸びるか、手前に落ちるかを「頂点」を見て判断できるといいですね。
今後は様々な種類のサーブをアップしていきます。
最後はトスの動画です。
セッターの人たちは顧問の目から見たイメージを叩き込んでみてください。
目的は「共視」です。イメージの共有はなかなか難しいですが、このような動画を通して
少しずつ同じイメージを持てるといいですね。