本校生徒・保護者、関係者の皆様へ 【4月9日時点更新】
※ 内容を整理しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた本校の対応に、ご理解とご協力をいただきましてお礼申し上げます。さて、埼玉県教育委員会より通知された「緊急事態宣言解除後の県立学校の対応について」及びガイドラインVer.5等を踏まえて、感染防止対策を徹底しながら教育活動を実施します。感染のリスクについて、ご不安があることは承知しておりますが、可能な限りの感染症対策を行い、感染症リスクの低減に取り組んでまいります。引き続き、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
1 学校運営の基本方針について
引き続き、感染防止対策を徹底しながら、教育活動を実施します。
2 部活動について
県の方針及び本校の活動方針に基づいて行います。
3 学習室について
通常どおり、とします。
4 感染症対策について
(1)衛生管理の徹底
・いわゆる「3つの密」(密閉・密集・密接)の回避
・適切な換気、保湿の実施
・アルコール消毒液の設置と校内施設の消毒
(2)健康管理の徹底(年度初めの時期ですので、特に留意してください)
・登校前の検温と健康観察の徹底
→ 生徒の皆さんは、必ず検温と健康観察を行い、健康観察票の記入をお願いします。
・手洗いの徹底
・マスクの着用
・食事時間の厳守と食事中の会話の禁止
・登下校時は、飲食等をせずに速やかに移動すること
5 出席停止について
(1)以下の場合、出席停止措置をする場合がある。
①生徒が陽性者となったとき
②生徒が陽性者の濃厚接触者に特定されたとき
③生徒が風邪症状により登校を自粛したとき
④家庭内に濃厚接触者や体調不良者がいることにより登校を自粛したとき
(2)出席停止の解除について
保健所等からの助言を踏まえ健康観察を経たうえで、出席停止を解除する。
6 その他
・ 生徒及びご家庭内に新型コロナウイルス感染者又は濃厚接触者がいる場合、PCR検査等を受検した場合は、学校までご連絡ください。
・ 発熱等の風邪症状がみられる場合やご家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をひかえてください。
・ 生徒や教職員が陽性者となったとき、臨時休業となることがあります。なお、個人情報の取り扱いについては、陽性者に関する情報はお知らせしません。
・ 今後の連絡等について、引き続き、ホームページで行いますのでご確認をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症への対応について(埼玉県教育委員会)
【令和3年4月9日 8:00更新】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急のご来校はご遠慮ください。
また、証明書等の発行など来校の必要がある場合には、必ず事前に連絡をお願いいたします。
緊急情報については、こちらで確認してください。
(https://sites.google.com/a/kawagoejoshi-h.spec.ed.jp/info/)
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校HPに接続されない場合、「川越女子高校緊急情報発信サイト」で緊急のお知らせを見ることができます。PCやスマートフォンに上記のリンク先を登録していただくことをお奨めいたします。
2021.3.17 |
令和2年度 学校自己評価システムシート(最終版) を掲載しました。 |
|||
2021.3.1 2021.2.15 |
|
Web学校説明会(動画による学校紹介)のページの公開を終了しました。 令和3年度飲料水等自動販売機設置事業者公募の結果についてを掲載しました |
||
2021.2.10 | 2022年度教育実習 申し込み手続きについて を掲載しました。 | |||
2020.12.14 | 飲料水等自動販売機設置事業者の公募についてを掲載しました。 | |||
2020. 4.22 | 川越女子高等学校 部活動に係る活動方針.pdf を掲載しました。 | |||
2020. 2.3 | 平成29年度運営経費計算書を掲載しました。 |