新体操部 最近の活動
校内発表会
3/24(日)校内発表会がありました。
保護者、先輩方、外部講師の先生にご覧頂き、1年間の練習の成果をお見せすることができました。
1年間、最後まで生徒全員が元気に活動することが出来て良かったです!
保護者、先輩方、外部講師の先生にご覧頂き、1年間の練習の成果をお見せすることができました。
1年間、最後まで生徒全員が元気に活動することが出来て良かったです!
0
第71回紫苑祭
講堂が改築中で使用できず、今年は9/8(土)11:05~11:35の1回のみの発表となりました。
① オープニング
② 2年生ダンス(北畑,佐澤,石田,仲,中川)
③ 1年生ボール(小林)
④ 1年生ボール(真下)
⑤ 2年生団体クラブ2フープ3(北畑,佐澤,石田,仲,中川)
⑥ 1年生ボール(嶋崎)
⑦ 1年生ダンス(小林,嶋崎,真下)
⑧ 手具紹介
⑨ エンディング


まだ練習不足で、手具を落としてしまうことはありましたが、
日頃お世話になっている家族、友人、先生へ感謝の思いを伝えるべく、
最高の笑顔で演技できていたと思いました。
1年生3名,2年生5名。全員揃って発表することができて、本当に良かったです。
① オープニング
② 2年生ダンス(北畑,佐澤,石田,仲,中川)
③ 1年生ボール(小林)
④ 1年生ボール(真下)
⑤ 2年生団体クラブ2フープ3(北畑,佐澤,石田,仲,中川)
⑥ 1年生ボール(嶋崎)
⑦ 1年生ダンス(小林,嶋崎,真下)
⑧ 手具紹介
⑨ エンディング
まだ練習不足で、手具を落としてしまうことはありましたが、
日頃お世話になっている家族、友人、先生へ感謝の思いを伝えるべく、
最高の笑顔で演技できていたと思いました。
1年生3名,2年生5名。全員揃って発表することができて、本当に良かったです。
0
新体操学年別大会
7月28日(土)くまがやドームにて、学年別大会が行われました。
新チームとなり初めての公式戦でしたが、
台風の影響の為、午前の演技で大会中止となってしまいました。
午後に演技を控えていた2年生は練習の成果が発揮できず、
悔いの残る結果となってしまいました。
1年生は入部して初めての公式戦で、とても緊張しているようでしたが、
伸び伸びと演技ができていました。
ハプニングがあった中、臨機応変に行動し片づけなども率先して行えていて、
とても良かったと思います。
結果としては心残りがある大会となりましたが、
9月には文化祭も控えているので、良い演技が見せられるよう
夏の練習を充実させ、努力していきたいと思っています。
0
第一回西部地区技術講習会
7月16日(月)に西部地区技術講習会がありました。
なかなか交流できない他校の生徒とともに、基本練習や演技発表をしました。
次の団体の演技で使うクラブなどの基本の手具操作を学び、
また新体操を行う上で大切な基礎基本を学ぶ良い経験となりました。
7月末に新チームになって初めての大会を控えているので、
講習会で得たものを生かして頑張っていきたいと思います。
0
インターハイ県予選・国体県予選
6月22~24日にくまがやドームにて、インターハイ県予選・国体県予選が行われました。
3年生最後の大会であり、2・3年生は団体や個人総合に全員出場しました。
インターハイ予選も国体予選も手具の落下などがあり、悔いの残る結果となってしまいましたが、5月の大会から1か月間、苦しいこともたくさんありながらも、全員で頑張りぬくことができ、よかったと感じています。
これから、新チームとしては、7月の大会が控えていますので、そこに向けて頑張っていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
【結果】
インターハイ予選 団体11位 (3年網元、久保田、福島、2年佐澤、仲)
個人総合 3年荒川54位 2年石田51位、北畑57位、中川48位
国体予選 7位(3年網元、久保田、福島、2年佐澤、仲)
0
関東二次予選県大会
5月2・3日にくまがやドームにて、関東2次予選県大会が行われました。
練習の成果が発揮でき、のびのびとした演技ができたと思います。
しかし手具の落下や手具受取時の移動が多く、次の大会の課題となりました。
次の6月のインターハイ予選大会までにこの点を改善するよう取り組んでいきたいと思います。
次の大会で3年生が引退になるので、悔いの残らない演技ができるよう、この約1か月間頑張りたいと思っています。
《結果》
団体 11位
練習の成果が発揮でき、のびのびとした演技ができたと思います。
しかし手具の落下や手具受取時の移動が多く、次の大会の課題となりました。
次の6月のインターハイ予選大会までにこの点を改善するよう取り組んでいきたいと思います。
次の大会で3年生が引退になるので、悔いの残らない演技ができるよう、この約1か月間頑張りたいと思っています。
《結果》
団体 11位
0
校内発表会
3月25日(日)校内発表会を行いました。
この1年の成長した姿を保護者のみなさんやOGに見ていただこうと、この日まで練習してきました。
失敗する場面もありましたが、1人1人一生懸命演技し、今の実力は出せたのではないかと思います。
今年度は、OGにも出演してもらい、発表会を盛り上げていただきました。
今後は、5月の大会に向けて、頑張りたいと思っています。
この1年の成長した姿を保護者のみなさんやOGに見ていただこうと、この日まで練習してきました。
失敗する場面もありましたが、1人1人一生懸命演技し、今の実力は出せたのではないかと思います。
今年度は、OGにも出演してもらい、発表会を盛り上げていただきました。
今後は、5月の大会に向けて、頑張りたいと思っています。
0
坂戸西発表会賛助出演
3月11日(日)坂戸西高校新体操部発表会に賛助出演させていただきました。
今回の演目は、本校の新体操部だった卒業生に演技を作成・指導していただいた作品を発表しました。
普段新体操では使わない体の使い方や、課題である表現力が求められる作品だったので、生徒も苦戦していましたが、勉強にもなり、演技の幅も広がったと思います。
このあと、3年生の送別会や、校内発表会と発表する機会も多くありますので、集中して練習に取り組んでいきたいと思います。
今回の演目は、本校の新体操部だった卒業生に演技を作成・指導していただいた作品を発表しました。
普段新体操では使わない体の使い方や、課題である表現力が求められる作品だったので、生徒も苦戦していましたが、勉強にもなり、演技の幅も広がったと思います。
このあと、3年生の送別会や、校内発表会と発表する機会も多くありますので、集中して練習に取り組んでいきたいと思います。
0
冬季活動
新人大会が終わり、約2か月が経ちました。
11月26日に、DOS RGクラブ発表会に賛助出演しました。
小さい子供たちの前での演技で緊張していましたが、団体と個人(フープ・ボール)を発表することができました。
12月17日には、本校会場で、第2回西部地区技術講習会が行われました。
指導者の先生から、基本から応用まで教わることができ、勉強になったようでした。
他校の生徒との交流もできたようで、必死に、楽しそうに、取り組んでいました。
2か月の間にも、多くの学校と合同練習を行いました。
また、OGが来て一緒に練習し、アドバイスもしていただきました。
良い刺激をもらい、練習にも取り入れています。
3月には、3年生の送別会の出演、坂戸西高校新体操発表会の賛助出演、本校新体操部発表会があります。
準備ももちろん大事ですが、日々成長できるよう、課題を1つ1つ克服し、体力面・技術面・精神面が成長できるよう、練習していきたいと思っております。
11月26日に、DOS RGクラブ発表会に賛助出演しました。
小さい子供たちの前での演技で緊張していましたが、団体と個人(フープ・ボール)を発表することができました。
12月17日には、本校会場で、第2回西部地区技術講習会が行われました。
指導者の先生から、基本から応用まで教わることができ、勉強になったようでした。
他校の生徒との交流もできたようで、必死に、楽しそうに、取り組んでいました。
2か月の間にも、多くの学校と合同練習を行いました。
また、OGが来て一緒に練習し、アドバイスもしていただきました。
良い刺激をもらい、練習にも取り入れています。
3月には、3年生の送別会の出演、坂戸西高校新体操発表会の賛助出演、本校新体操部発表会があります。
準備ももちろん大事ですが、日々成長できるよう、課題を1つ1つ克服し、体力面・技術面・精神面が成長できるよう、練習していきたいと思っております。
0
新人大会を終えて
11月10~12日の3日間、くまがやドームにて新人大会が行われました。
西部地区大会から約1か月間、定期考査もはさみ、実質練習約2週間の中で、けが人も出て、メンバー変更や構成の変更が余儀なくされ、十分に練習ができず、本番を迎えてしまいました。
しかし、こんな状況下でも、どんな結果になろうとも大会に出ることに意義があり、今できることを、やってきたことを出せるように頑張ろうと前向きに取り組めたことはチームとして、よかったと思います。
また大会を終えて、初めて県大会に出たメンバーが多かったので、得るものも大きかったようで、1人1人が自分と向き合い、課題を見つけて、練習に取り組んでいます。
今年度はこの大会で終わり、長い冬がやってきます。
来年5月の大会では、良い演技ができるよう、冬の間の練習を頑張っていきたいと思います。
心も演技も一回りも二回りも成長できるよう努力していきますので、応援のほどよろしくお願いします。
【結果】
団体13位
個人総合 36位 40位 44位 45位
西部地区大会から約1か月間、定期考査もはさみ、実質練習約2週間の中で、けが人も出て、メンバー変更や構成の変更が余儀なくされ、十分に練習ができず、本番を迎えてしまいました。
しかし、こんな状況下でも、どんな結果になろうとも大会に出ることに意義があり、今できることを、やってきたことを出せるように頑張ろうと前向きに取り組めたことはチームとして、よかったと思います。
また大会を終えて、初めて県大会に出たメンバーが多かったので、得るものも大きかったようで、1人1人が自分と向き合い、課題を見つけて、練習に取り組んでいます。
今年度はこの大会で終わり、長い冬がやってきます。
来年5月の大会では、良い演技ができるよう、冬の間の練習を頑張っていきたいと思います。
心も演技も一回りも二回りも成長できるよう努力していきますので、応援のほどよろしくお願いします。
【結果】
団体13位
個人総合 36位 40位 44位 45位
0