同窓会より
同窓会報 第13号を発行しました
同窓会報第13号を発行しました。
平成30年度、令和元年度の活動を中心にまとめています。
総会の報告、紫苑祭の参加報告、同窓生の活躍や毎回好評の恩師からの便りのコーナー
などを掲載しています。今回は本年度の総会が新型コロナウイルス感染拡大の影響で
中止となったため、議事内容(決算、予算、事業報告、事業計画など)について詳細
に報告しています。
表紙は川女生のスポーツでの活躍を集めたものです。令和元年度の紫苑祭で展示した、
川女のアスリートたちの記事、戦後75年目の今、戦時中の川女を振り返った記事な
ど、ご覧いただければと思います。
会報が届いていらっしゃらない同窓生の方は学校事務室経由で同窓会宛に必ず書面にて、
以下の内容をご連絡ください。
・氏名(旧姓も)
・住所
・卒業年(または年度)、クラス(わかる範囲で)
(〒350-0041 川越市六軒町1-23 川越女子高校同窓会 宛)
令和2年度同窓会総会は中止といたします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、総会の日程を6月6日に変更しましたが、
未だ予断を許さない状況が続いています。諸事情を鑑み、本年度の総会は誠に残念ながら
中止とさせていただきます。
各クラス委員と喜寿のお祝いへ出席の連絡をいただいた方には総会中止の葉書をお送り
しております。
非常事態のため、総会議事については常任委員会に一任してくださいますようお願いい
たします。
なお、総会議事内容(事業計画、決算書等)については同窓会報13号(7月発行予定)
に掲載いたします。
令和2年4月30日
会長 鈴木 美惠子
同窓会クラス委員会を開催いたしました
今年も穏やかな好天に恵まれた2月1日土曜日、同窓会クラス委員会を開催いたしました。
お忙しい中、47名のクラス委員の皆様がご参集くださいました。また、今年度卒業される高校3年生の川女生18名にもお手伝いいただき、総勢90名近い参加者となりました。
同窓会本部より来年度の総会、同窓会活動予定などについて説明を行いました。
昨年、紫苑祭で販売したクリアファイルの説明で、鈴木会長が各時代の制服について話した際には時代背景などの話もあり、参加された方々が引き込まれていました。
最後は、平成30年度の総会アトラクションで演奏をした竹ノ谷さんの琴の演奏に耳を傾け、琴の伴奏で校歌を斉唱して散会となりました。
来年度の同窓会総会は
令和2年6月6日(土) 10時半開場 11時開会
※日程、新型コロナウィルス対応で変更になりました。
アトラクションは 在校生 弦楽オーケストラ部
卒業生 武田久仁子さん(高校12回卒)による朗読
を予定しています。
ご多用な時期とは思いますが、同窓会会員のみなさまのご参加をお待ちしております。
喜寿の方には個別にご案内を差し上げています。
それ以外の学年の方はクラス委員を通してお申込みください。
鈴木会長あいさつ
竹ノ谷さんの演奏
紫苑祭に参加しました
令和元年9月14日(土)、15日(日)に行われた紫苑祭に参加しました。
今年のテーマは『川女秘話ヒストリア partⅡ 川女体育事始め』。
明治の創立当時からの川女の体育への取り組みや金栗四三さんとのつながり、
また、輝かしい功績を残した卒業生アスリートの方たちについて展示を行いまし
た。
昨年見つかった第二校歌に関連して、第二校歌とその時代についての展示も行
いました。第二校歌については音源で聴くこともできるようにしたところ、足を
止めて聴いていかれる方もいらっしゃいました。
昨年に引き続き、クリアファイルの販売も行いました。校舎の変遷を写真でた
どるものに加え、制服の移り変わりをテーマにしたクリアファイルを販売しまし
た。明治の袴、メルトンの制服、戦時中のモンペといろんな時代の制服から現在
の制服までの制服の移り変わ りを写真でたどっています。
来年もみなさまに興味を持っていただけるような展示をしていきたいと思いま
す。
紫苑祭に参加します
平成30年9月に行われた紫苑祭では同窓会の展示にたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
今年も同窓会で参加します。
展示のタイトルは『川女秘話ヒストリアpartⅡ 川女体育事始め』です。
同窓生の方だけでなく、在校生、川女を目指している方たちにも是非ご覧いただけらと思います。
どんな内容の展示となるか、お楽しみに。
紫苑祭は9月14日(土)、15日(日)の2日間です。
昨年、好評だった”同窓会 特製 クリアファイル”を今年も販売します。
同窓会秘蔵の写真を使って作製した川女の歴史が感じられるクリアファイルで、昨年ものに加えてもう1柄が
加わりました。数量限定1つ100円にて販売いたします。
明治記念館会議室でご来場をお待ちしています。
2019年度同窓会総会を開催しました
総会後の「喜寿のお祝い」では高校12回卒業、159名の方々に
昼食終了後、在校生のアトラクションでは、近年、紫苑祭でピアノ
卒業生のアトラクションは音楽部OGが多く所属する「ラ・シレー
校門の桜を彷彿とさせる衣装に包まれたラ・シレーヌ(フランス語
次回総会は令和2年(2020年)4月12日(日)です。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
会長あいさつ
喜寿のお祝い
カンタービレの演奏(1)
カンタービレの演奏(2)
カンタービレの演奏(3)
吹奏楽のアンサンブル(1)
吹奏楽のアンサンブル(2)
みなさんと”ふるさと”を合唱
ラ・シレーヌの美しい歌声
同窓会入会式を行いました
今年度入会する第71回卒業生は367名。各クラス2名の新クラ
会長あいさつ
新クラス委員への委嘱
新クラス委員のみなさん
朝日新聞埼玉版に川越女子高校の特集が掲載されます
2月16日から12回にわたって掲載されます。
第1回は 校風「男子がいないからこそ」 でした。
同窓会クラス委員会を開催いたしました
お忙しい中、44名のクラス委員の皆様にご参会いただきました。
役
同窓会本部より来年度の総会、同窓会活動予定などについて説明を
各クラス委員に「同窓会報についてのご要望」をテーマにお話をうかがいました
来年度の同窓会総会は
平成31年4月14日(日) 10時半開場 11時開会
アトラクションは 在校生 「カンタービレ」(有志)によるピアノ演奏
吹奏楽部によるアンサンブル演奏
卒業生 「ラ・シレーヌ」(音楽部OG)による合唱
を予定しています。
ご多用な時期とは思いますが、同窓会会員のみなさまのご参加をお
喜寿の方には個別にご案内を差し上げています。
それ以外の学年の方はクラス委員を通してお申込みください。
”川越女子高校 同窓会会長あいさつ”↑
”今年度卒業する現役 川女生のみなさん” ↑
【同窓会】紫苑祭 に『川女秘話ヒストリア』で参加しました
紫苑祭2日間で986名の方にご来場いただき、在校生はもとより、同窓生、中学生、在校生の保護者の方など、多くの方に見ていただくことができました。
同窓会紫苑祭展示(入口) 逸見宮吉先生と川越高等女学校の歩み
今回、同窓会で初めて、校舎の変遷を写真でたどるクリアファイルを販売しました。世代を問わず好評でたくさんの方がご購入くださいました。来年もまた、同窓会ならではの展示ができるよう、役員一同がんばっていきたいと思います。
逸見先生とレリーフ建立の経緯 校歌に歌われている紫で染めた反物
大正時代の制服と制服の移り変わり 逸見先生のレリーフ レプリカ
展示内容について調べていくうちに、校歌に歌われている”むらさき”は小さな白い花をつける植物で染料は根から作られること、校歌の中に織り込まれた逸見先生の思い、古典に対する造詣の深さを知ることができました。